部首「くち・くちへん」・画数「9画」の漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   22画   24画  

音読み:コ   「呱」の音読み
訓読み:な(く)   「呱」の訓読み
名のり:こ   「呱」の名のり

音読み:ガク   「咢」の音読み
訓読み:いいあらそ(う)、おどろ(く)   「咢」の訓読み
名のり:がく   「咢」の名のり
漢字検定1級

音読み:タ   「咤」の音読み
訓読み:しか(る)、したう(ち)   「咤」の訓読み
名のり:た   「咤」の名のり
漢字検定1級

音読み:テツ、キ   「咥」の音読み
訓読み:わら(う)、か(む)、くわ(える)   「咥」の訓読み
名のり:くわえ   「咥」の名のり
漢字検定1級

音読み:シ   「咨」の音読み
訓読み:はか(る)、なげ(く)、ああ   「咨」の訓読み
名のり:はか   「咨」の名のり
漢字検定1級

音読み:シ   「咫」の音読み
訓読み:た、あた、ちか(い)   「咫」の訓読み
名のり:あた、し、た   「咫」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ、ヨウ   「咬」の音読み
訓読み:か(む)、かじ(る)   「咬」の訓読み
名のり:こう   「咬」の名のり
漢字検定1級

名のり:は   「咯」の名のり

音読み:<外>ショウ   「咲」の音読み
訓読み:さ(く)   「咲」の訓読み
名のり:さき、えみ、しょう、さえ、さ、ら、さい、さく   「咲」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ガイ、カイ   「咳」の音読み
訓読み:せき、せ(く)、しわぶき、しわぶ(く)   「咳」の訓読み
名のり:せき、がい   「咳」の名のり
漢字検定準1級

音読み:カン   「咸」の音読み
訓読み:みな、ことごと(く)   「咸」の訓読み
名のり:かん、か、みな   「咸」の名のり
漢字検定1級

音読み:イン<外>エツ、エン   「咽」の音読み
訓読み:<外>のど、むせ(ぶ)、の(む)   「咽」の訓読み
名のり:のど、いん、えつ、えん、のみと、のんど   「咽」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

名のり:ろう   「咾」の名のり

音読み:アイ   「哀」の音読み
訓読み:あわ(れ)、あわ(れむ) <外>かな(しい)、かな(しむ)   「哀」の訓読み
名のり:あわれみ、あい   「哀」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:ヒン <外>ホン   「品」の音読み
訓読み:しな   「品」の訓読み
名のり:しな、ひん、ほん、ぼん、ぴん、ぽん   「品」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:シン   「哂」の音読み
訓読み:わら(う)、あざわら(う)   「哂」の訓読み
名のり:しん、あざわら、わら   「哂」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ   「哄」の音読み
訓読み:どよ(めき)   「哄」の訓読み
名のり:こう   「哄」の名のり
漢字検定1級

音読み:アイ、ア、ワ   「哇」の音読み
訓読み:は(く)   「哇」の訓読み
名のり:あい   「哇」の名のり
漢字検定1級

音読み:ゴウ、コウ、ソウ、ハ   「哈」の音読み
訓読み:すす(る)   「哈」の訓読み
名のり:こう   「哈」の名のり
漢字検定1級

音読み:サイ   「哉」の音読み
訓読み:かな、や、か   「哉」の訓読み
名のり:かな、や、ちか、はじめ、とし、なり、すけ、さい   「哉」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

名のり:さそう   「哘」の名のり

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
独裁者   即戦力   公平性  

スポンサーリンク