部首「くち・くちへん」・画数「5画」の漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   22画   24画  

音読み:コ   「古」の音読み
訓読み:ふる(い)、ふる(す) <外>いにしえ   「古」の訓読み
名のり:ふる、いにしえ、こ   「古」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:ク <外>コウ   「句」の音読み
訓読み:<外>あ(たる)、ま(がる)   「句」の訓読み
名のり:く   「句」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:トウ   「叨」の音読み
訓読み:むさぼ(る)、みだり(に)   「叨」の訓読み
名のり:とう   「叨」の名のり
漢字検定1級

音読み:コウ   「叩」の音読み
訓読み:たた(く)、はた(く)、ひか(える)   「叩」の訓読み
名のり:たたき、こう   「叩」の名のり
漢字検定準1級

音読み:シ   「只」の音読み
訓読み:ただ   「只」の訓読み
名のり:ただ、し   「只」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ショウ   「召」の音読み
訓読み:め(す)   「召」の訓読み
名のり:めし、しょう   「召」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:ハ   「叭」の音読み
名のり:は   「叭」の名のり
漢字検定1級

音読み:テイ   「叮」の音読み
訓読み:ねんご(ろ)   「叮」の訓読み
名のり:てい   「叮」の名のり
漢字検定1級

音読み:カ <外>コク   「可」の音読み
訓読み:<外>よ(い)、べ(し)   「可」の訓読み
名のり:か、よし、かなり、は   「可」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ダイ、タイ   「台」の音読み
訓読み:<外>うてな、しもべ   「台」の訓読み
名のり:だい、うてな、たい、うんだい   「台」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:シツ <外>シチ   「叱」の音読み
訓読み:しか(る)   「叱」の訓読み
名のり:しつ   「叱」の名のり
常用漢字

音読み:シ   「史」の音読み
訓読み:<外>ふみ   「史」の訓読み
名のり:し、ふひと、あや、ひろし、ふみ、ひさし、ふびと、ちか、ふみひと、ひさ   「史」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ウ、ユウ   「右」の音読み
訓読み:みぎ <外>たす(ける)   「右」の訓読み
名のり:みぎ、すすむ、う、みぎり、ゆう   「右」の名のり
常用漢字
小学校一年生で習う漢字
漢字検定10級

音読み:キョウ   「叶」の音読み
訓読み:かな(う)   「叶」の訓読み
名のり:かのう、と、かな、かなと、かない、かの、かける   「叶」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ゴウ   「号」の音読み
訓読み:<外>さけ(ぶ)、よびな   「号」の訓読み
名のり:ごう   「号」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:シ <外>ス   「司」の音読み
訓読み:<外>つかさ、つかさど(る)   「司」の訓読み
名のり:つかさ、し、まもる、ふみ、おさむ、せいじ、す、みこともち   「司」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

訓読み:かます   「叺」の訓読み
名のり:かます   「叺」の名のり
漢字検定1級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
政党要件   司法取引   賛成多数  

スポンサーリンク