部首「き・きへん」・画数「12画」の漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
4画   5画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画   19画   20画   21画   23画   25画   26画   28画  

名のり:りん   「棆」の名のり

音読み:メン   「棉」の音読み
訓読み:わた   「棉」の訓読み
名のり:わた、めん   「棉」の名のり
漢字検定準1級

音読み:キ <外>ゴ   「棊」の音読み
名のり:ご、き   「棊」の名のり

音読み:キ <外>ゴ   「棋」の音読み
名のり:ご、ぎ、き   「棋」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:コン   「棍」の音読み
訓読み:つえ、ぼう、わるもの   「棍」の訓読み
名のり:こん   「棍」の名のり
漢字検定1級

音読み:ボウ <外>ホウ   「棒」の音読み
名のり:ぼう、ささげ   「棒」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

名のり:こん、ねぶのき   「棔」の名のり

音読み:シュ、ソウ   「棕」の音読み
名のり:しゅ   「棕」の名のり
漢字検定1級

音読み:ソウ   「棗」の音読み
訓読み:なつめ   「棗」の訓読み
名のり:なつめ   「棗」の名のり
漢字検定1級

音読み:キョク   「棘」の音読み
訓読み:いばら、とげ、ほこ、おどろ   「棘」の訓読み
名のり:とげ、いばら、なつめ、おどろ、きょく   「棘」の名のり
漢字検定1級

音読み:<外>ホウ   「棚」の音読み
訓読み:たな   「棚」の訓読み
名のり:たな   「棚」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:トウ   「棟」の音読み
訓読み:むね、むな <外>かしら   「棟」の訓読み
名のり:とう、むなき、むね、むな   「棟」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:トウ、ドウ   「棠」の音読み
訓読み:やまなし、からなし   「棠」の訓読み
名のり:とう   「棠」の名のり
漢字検定1級

名のり:おう、ゆずり   「棡」の名のり

音読み:テイ、タイ、ダイ   「棣」の音読み
訓読み:にわざくら、にわうめ   「棣」の訓読み
名のり:だい、なろう   「棣」の名のり
漢字検定1級

音読み:サン   「棧」の音読み
訓読み:<外>かけはし、たな   「棧」の訓読み
名のり:かけ、かけはし、かけばし   「棧」の名のり

音読み:シン   「森」の音読み
訓読み:もり   「森」の訓読み
名のり:もり、しげる、しん、ろくろう、はやし   「森」の名のり
常用漢字
小学校一年生で習う漢字
漢字検定10級

名のり:じん、うつぎ   「棯」の名のり

音読み:セイ   「棲」の音読み
訓読み:す(む)、すみか   「棲」の訓読み
名のり:せい   「棲」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:トウ、タク   「棹」の音読み
訓読み:さお、さおさ(す)   「棹」の訓読み
名のり:さお   「棹」の名のり
漢字検定1級

音読み:カン   「棺」の音読み
訓読み:<外>ひつぎ   「棺」の訓読み
名のり:かん、ひつぎ、ひとき   「棺」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

音読み:ワン   「椀」の音読み
訓読み:はち   「椀」の訓読み
名のり:わん、まり、もい   「椀」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:カク   「椁」の音読み
訓読み:ひつぎ、うわひつぎ   「椁」の訓読み
名のり:かく   「椁」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ、セツ   「椄」の音読み
訓読み:つ(ぐ)   「椄」の訓読み
名のり:しょう、せつ   「椄」の名のり
漢字検定1級

音読み:イ   「椅」の音読み
名のり:い、きささげ   「椅」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:キク   「椈」の音読み
訓読み:ぶな   「椈」の訓読み
名のり:きく、ぶな   「椈」の名のり
漢字検定1級

音読み:リョウ   「椋」の音読み
訓読み:むく   「椋」の訓読み
名のり:むく、りょう、くら   「椋」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

名のり:こう   「椌」の名のり

音読み:ショク <外>チ   「植」の音読み
訓読み:う(える)、う(わる) <外>た(てる)   「植」の訓読み
名のり:うえ、しょく   「植」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

音読み:ツイ <外>スイ   「椎」の音読み
訓読み:<外>しい、つち、せぼね、う(つ)   「椎」の訓読み
名のり:しい、つい、つち、う、せぼね   「椎」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定2級

音読み:ア   「椏」の音読み
訓読み:きのまた   「椏」の訓読み
名のり:あ   「椏」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ   「椒」の音読み
訓読み:はじかみ、かぐわ(しい)、みね、いただき   「椒」の訓読み
名のり:はじかみ、はしかみ、しょう   「椒」の名のり
漢字検定1級

訓読み:すぎ   「椙」の訓読み
名のり:すぎ   「椙」の名のり
漢字検定準1級

訓読み:くぬぎ   「椚」の訓読み
名のり:くぬぎ   「椚」の名のり
漢字検定1級

音読み:ケン   「検」の音読み
訓読み:<外>しら(べる)、あらた(める)   「検」の訓読み
名のり:けん   「検」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

名のり:くぬぎ   「椢」の名のり

名のり:しで   「椣」の名のり

名のり:なぎ   「椥」の名のり

名のり:けん   「椦」の名のり

名のり:たぶのき、たぶ   「椨」の名のり

名のり:くぬぎ   「椪」の名のり

音読み:キョク、ゴク   「極」の音読み
訓読み:きわ(める)、きわ(まる)、きわ(み) <外>き(める)、き(まる)   「極」の訓読み
名のり:きょく、ごく、きわ、きわむ、たかし、はたて   「極」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
自然物   非国民   治療中  

スポンサーリンク