...「まるで虫か鼠みたいですね」「では...
梅崎春生 「幻化」
...ここにその鼠、その鳴鏑(なりかぶら)を咋(く)ひて出で來て奉りき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...まだ師匠や妻君の分が大分皿に盛られたまま晩食の分が鼠入らずに這入っておりますので...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...鼠や青大将が寝床のなかにまではいって行くのであるが...
太宰治 「玩具」
...その列の中で唯ひとり、毛の襟巻もマフも持ち合せず、鼠色の服で、しょんぼりと足を引摺っているのがある...
辰野隆 「雨の日」
...いつのまにやって来たか、この寂寞(せきばく)と荒涼たる焼跡の中の、僅かな安全地帯に立入って、柳の木の蔭に立休らい、いささか芝居がかった気取り方で、身体をゆすぶって、鼠幕のあたりを、頭でのの字を書いて見上げたところ、誰か見ている人があれば、そのキッかけに、「音羽屋(おとわや)!」とか「立花屋(たちばなや)!」とか言ってみたいような、御当人もまた、それを言ってもらいたいような気取り方だが、あいにく誰もいない...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこから鼠のようになって這(は)い出した一つの人影を見出す――それは...
中里介山 「大菩薩峠」
...女賢(さか)しゅうしてと云う諺はあるが猫賢(さか)しゅうして鼠捕(と)り損(そこな)うと云う格言はまだ無いはずだ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...私は――」嘉三郎はまさに追い詰められた鼠でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...鼠(ねずみ)のような動物が...
萩原朔太郎 「猫町」
...貴族軍の王様と溝鼠軍の総司令官でした...
牧野信一 「船の中の鼠」
...福鼠(ふくねずみ)は打消(うちけ)すどころか...
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」
...野鼠はぷいっと行ってしまったのでした...
宮沢賢治 「蛙のゴム靴」
...鼠賊(そぞく)の仲間入りこそしているが...
吉川英治 「江戸三国志」
...針鼠(はりねずみ)一ほどなく玄徳は...
吉川英治 「三国志」
...栗鼠(りす)がちらと跳ぶ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...伊織は、米倉の隅へ、鼠のように、寝かしてもらった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...鼠(ねずみ)La Sourisランプの光で...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索