例文・使い方一覧でみる「鼎」の意味


スポンサーリンク

...寶(はうてい)金虎(きんこ)を存(そん)し...   寶鼎金虎を存しの読み方
泉鏡花 「花間文字」

...主人が二人の客と座して...   主人が二人の客と鼎座しての読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...はよろよろとして倒れた...   鼎はよろよろとして倒れたの読み方
田中貢太郎 「蘇生」

...すさまじい激浪がの沸くやうに一面に白く浪立つてゐるのが見られた...   すさまじい激浪が鼎の沸くやうに一面に白く浪立つてゐるのが見られたの読み方
田山録弥 「島の唄」

...いざ今こゝに三脚のもしくは釜を賭け...   いざ今こゝに三脚の鼎もしくは釜を賭けの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...若くはの輕重を問はれむとするの状なきに非ず...   若くは鼎の輕重を問はれむとするの状なきに非ずの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...今や自由党は漸く閣下の内閣に向ての軽重を問はむとするの意向を表現したるに非ずや...   今や自由党は漸く閣下の内閣に向て鼎の軽重を問はむとするの意向を表現したるに非ずやの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...関東も関西も(かなえ)のわくような騒ぎ...   関東も関西も鼎のわくような騒ぎの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...運甓居雑詠百年旧府嘆二榛荊一四面山河自作レ城 十日雲容多北走 二州水勢尽西行 遠書毎托二海商至一閑話只憑二山衲迎一羇官雖レ孤幸無レ恙 回レ頭已没幾同庚公篁渡此地名区慰二老孱一風光秀偉満二衰顔一東西来合巴回水 南北相臨峙山 亜竹檀欒遶二旧郭一遺民絡繹渡二荒関一晩晴試望二公篁渡一人在二灘声嵐気間一ともに山国盆地の郡衙三次の地勢風光気象を実に即いて髣髴と描出してゐる...   運甓居雑詠百年旧府嘆二榛荊一四面山河自作レ城 十日雲容多北走 二州水勢尽西行 遠書毎托二海商至一閑話只憑二山衲迎一羇官雖レ孤幸無レ恙 回レ頭已没幾同庚公篁渡此地名区慰二老孱一風光秀偉満二衰顔一東西来合巴回水 南北相臨鼎峙山 亜竹檀欒遶二旧郭一遺民絡繹渡二荒関一晩晴試望二公篁渡一人在二灘声嵐気間一ともに山国盆地の郡衙三次の地勢風光気象を実に即いて髣髴と描出してゐるの読み方
中村憲吉 「頼杏坪先生」

...(かなえ)になって静かな話を始めました...   鼎になって静かな話を始めましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...お隣の部屋の咲子はさすがに当てられ気味で...   お隣の部屋の鼎咲子はさすがに当てられ気味での読み方
野村胡堂 「流行作家の死」

...(ていかく)脅(おびや)かす能わざるものがなくてはならぬ...   鼎脅かす能わざるものがなくてはならぬの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...(かなえ)の軽重を問わるるの緒を啓(ひら)いた例少なからず...   鼎の軽重を問わるるの緒を啓いた例少なからずの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...私の長兄の(かなえ)は...   私の長兄の鼎はの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...敵も味方も囂々(ごうごう)と(かなえ)の沸く如く騒然としていたが...   敵も味方も囂々と鼎の沸く如く騒然としていたがの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...油の(かなえ)のようにして...   油の鼎のようにしての読み方
吉川英治 「三国志」

...(かなえ)の軽重を問われるというものである...   鼎の軽重を問われるというものであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...(かなえ)の沸くような騒ぎだった...   鼎の沸くような騒ぎだったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「鼎」の読みかた

「鼎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鼎」

「鼎」の英語の意味

「鼎なんとか」といえば?   「なんとか鼎」の一覧  


ランダム例文:
如月   スモウキング   精神活動  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る