...日夜杯(さかずき)に親みながらさらに黄白(こうはく)を意としなかった...
芥川龍之介 「或敵打の話」
...村役場を占領して村民誘拐の事務所とし黄白を散じて良民を惑乱し或ハ威嚇し...
田中正造 「非常歎願書」
...紅紫黄白(こうしこうはく)...
田中英光 「オリンポスの果実」
...夏来れば栗の花が黄白く...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...中央に八葉の蓮華を模した黄白の泥で塗った火炉があり...
直木三十五 「南国太平記」
...臺地(だいち)の畑(はたけ)は黄白(くわうはく)相(あひ)交(まじ)つて地勢(ちせい)の儘(まゝ)になだらかに起伏(きふく)して鬼怒川(きぬがは)の土手(どて)に近(ちか)く向方(むかう)へ低(ひく)くこけて居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...黄白の菊の花が榮えて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...こんなふうにばかりして生きて来たんです! ……どうせあたしは黄白混血児(ユウラジアン)さ! どっちみち...
久生十蘭 「キャラコさん」
...個人の謝志を些少(さしょう)なりとも黄白(こうはく)の形でポケットする警官はあるまい...
牧逸馬 「チャアリイは何処にいる」
...その五は白色あるいは帯黄白色の花が咲きヒガンバナとショウキランとの間の子だと私の推定するシロバナマンジュシャゲである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...その仔虫は彼のいわゆる鉄砲虫(カミキリムシの仔虫)を極々小くしたような形ちで黄白色を呈し...
牧野富太郎 「植物記」
...笑面黄白色の身相...
南方熊楠 「十二支考」
...酒甕をもち歩を移してその波うつような黄白の色彩に目を注ぎながら...
山川方夫 「菊」
...人は黄白(こうはく)の前には...
山本周五郎 「青べか物語」
...またそれに支払う黄白(こうはく)も持たない」「私は代償などは求めません」と六郎兵衛はくいさがった...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...山面を遠くから雲のやうに白く棚曳き降りて來た獨活(うど)の花の大群生が、湖面にまで雪崩れ込んでゐる裾を、黄白の野菊や萩、肉色の虎杖(いたどり)の花、女郎花と、それに混じた淡紫の一群の花の、うるひ、薊(あざみ)、龍膽、とりかぶと、みやまおだまき、しきんからまつ、――道はだんだん丈なす花のトンネルに變つて來る...
横光利一 「榛名」
...武家の音物(いんもつ)や黄白(こうはく)を収入とするのが...
吉川英治 「新書太閤記」
...紅黄白紫のハンケチがいつも平土間(ひらどま)を埋めてい...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索