...亀戸(かめいど)の首振(くびふり)人形 一名つるし初めは生(いき)た亀ノ子と麩(ふ)など売りしが...
淡島寒月 「江戸の玩具」
...……それが可厭(いや)なら蝦蛄(しやこ)の天麩羅(てんぷら)...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...それに餌(えば)をかけ置くなり」「して他(かれ)が好む物とは」「そは鼠の天麩羅(てんぷら)とて...
巌谷小波 「こがね丸」
...是(これ)に麩羅(ふら)といふ字を下(くだ)したるは麩(ふ)は小麦の粉にてつくる...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...○さて天麩羅の播布(はんふ)に類(るゐ)せる事あり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...天麩羅と天国12・12(夕)米国にバアナムといふ宣教師がゐる...
薄田泣菫 「茶話」
...それから「金麩羅(きんぷら)」という天麩羅屋がある...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...表通りの金麩羅屋の向うに毛抜き屋があった...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...それは公園や社寺の池に麩を投げた時に集つて来る鯉の趣に似てゐるがその多さは比べものにならなかつた...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...天麩羅(てんぷら)に箸をつけながら...
徳田秋声 「足迹」
...俄仕立(にわかじた)ての蕎麦屋(そばや)や天麩羅屋(てんぷらや)なども出来ていた...
徳田秋声 「黴」
...「金魚に麩は、人間にお茶のようなもので、食べても少しも滋養にはなりません...
豊島与志雄 「変な男」
...天麩羅一人前五拾圓...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...小梅(こうめ)の伯父(をぢ)さんにつれられて奥山(おくやま)の見世物(みせもの)を見に行つたり池の鯉(こひ)に麩(ふ)をやつたりした...
永井荷風 「すみだ川」
...麩粕船(ふかすぶね)...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...煮肴(にざかな)に羊栖菜(ひじき)や相良麩(さがらぶ)が附けてあると...
森鴎外 「雁」
...ことに紅白二色のまんじゅうは生麩の皮に白味噌の餡がたっぷり...
山本笑月 「明治世相百話」
...そして明けても暮れても麩(ふ)ばかりであつた...
若山牧水 「梅雨紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??