...たまに鶺鴒(せきれい)がくることもある...
芥川龍之介 「一番気乗のする時」
...丁度雪の残った棕櫚(しゅろ)の葉の上には鶺鴒(せきれい)が一羽尾を振っていた...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...こっち! こっち!」彼は鶺鴒の云うなり次第に...
芥川龍之介 「保吉の手帳から」
...べちやくちやと口やかましく囀りながら黄鶺鴒の後をつけ廻してゐる...
薄田泣菫 「独楽園」
...「鶺鴒(せきれい)...
太宰治 「秋風記」
...鶯(うぐいす)かしら?鶺鴒(せきれい)かしら? と思いながら...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...ことしはあひるのコロニーが優勢になって鶺鴒の領域(テリトリー)を侵略してしまったのではないかと思われる...
寺田寅彦 「あひると猿」
...今まで静かであった文之丞の木刀の先が鶺鴒(せきれい)の尾のように動き出して来ました...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...鵯(ひよどり)は南天の実を啄もうと縁先に叫び萵雀(あおじ)と鶺鴒(せきれい)は水たまりの苔を啄みながら庭の上に囀(さえず)る...
永井荷風 「写況雑記」
...鶺鴒(せきれい)四十雀(しじゅうから)藪鶯(やぶうぐいす)なぞ小鳥の声は春にもまして賑(にぎわ)し...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...朝露(あさつゆ)に濡(ぬ)れた屋根瓦(やねがわら)の上を遠近(おちこち)と尾を揺(うご)かし歩く鶺鴒(せきれい)に佇ずんだ...
夏目漱石 「思い出す事など」
...同時に昨日(きのう)まで徊(ていかい)した藁蒲団(わらぶとん)も鶺鴒(せきれい)も秋草も鯉(こい)も小河もことごとく消えてしまった...
夏目漱石 「思い出す事など」
......
前田普羅 「普羅句集」
...きょうは一天晴れ渡りて滝の水朝日にきらつくに鶺鴒(せきれい)の小岩づたいに飛ありくは逃ぐるにやあらん...
正岡子規 「旅の旅の旅」
...今でも藪(やぶ)スズメ(あおじ)だのカナスズメ(鶺鴒(せきれい))だのという方言は多く...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...鶺鴒(せきれい)があそんでいる飛石など...
吉川英治 「神州天馬侠」
...鶺鴒(せきれい)La Bergeronnetteよく飛びもするが...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
...水口につどへる群のくろぐろと泳ぎて鮒(ふな)も水もひかれりいしたたきあきつ蛙子あそび恍(ほ)け池にうつれる庭石の影まひおりて石菖のなかにものあさる鶺鴒(いしたたき)の咽喉の黄いろき見たり庭石のひとつひとつに蜥蜴(とかげ)ゐて這ひあそぶ晝となりにけるかな...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??