...たまに鶺鴒(せきれい)がくることもある...
芥川龍之介 「一番気乗のする時」
...丁度雪の残った棕櫚(しゅろ)の葉の上には鶺鴒(せきれい)が一羽尾を振っていた...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...鶺鴒(せきれい)が一羽舞い下(さが)って来た...
芥川龍之介 「保吉の手帳から」
...胸毛(むなげ)の黄色(きいろ)な鶺鴒(せきれい)の雌鳥(めんどり)が含(ふく)みこぼした口紅(くちべに)のやうに浮(う)く...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...いつの間に來たか流しの揚土に鶺鴒が一つ尾を動かして居る...
伊藤左千夫 「古代之少女」
...それとは打つて変つて鶺鴒は多くの場合公園の散歩客のやうに夫婦づれだ...
薄田泣菫 「独楽園」
...あの鶺鴒は、もっときびしく、もっとけなげで、どだい、人間なんてものを問題にしていない...
太宰治 「秋風記」
...鶺鴒が別な木の枝に逃げる...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...今まで静かであった文之丞の木刀の先が鶺鴒(せきれい)の尾のように動き出して来ました...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...鳥居へおりていったら桟橋のうえに鶺鴒(せきれい)が一羽いた...
中勘助 「島守」
...滑(なめら)かな苔の上には再び下り来る鶺鴒の羽の色...
永井荷風 「監獄署の裏」
......
前田普羅 「普羅句集」
...おおこれよこれよとその笠手にささげてほこらに納め行脚の行末をまもり給えとしばし祈りて山を下るに兄弟急難とのみつぶやかれて鶺鴒やこの笠たゝくことなかれここより足をかえしてけさ馬車にて駆けり来りし道を辿るにおぼろげにそれかと見し山々川々もつくづくと杖のさきにながめられて素読のあとに講義を聞くが如し...
正岡子規 「旅の旅の旅」
......
三好達治 「南窗集」
...紀州の串本(くしもと)では鶺鴒(せきれい)をチンチクロ...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...鶺鴒を驚かしたのは...
吉川英治 「私本太平記」
...鶺鴒(せきれい)があそんでいる飛石など...
吉川英治 「神州天馬侠」
...鶺鴒(せきれい)よく飛びもするが...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??