...日向国(ひゅうがのくに)高鍋(たかなべ)の観音の市に売るという鶉車(うずらぐるま)の玩具や...
淡島寒月 「諸国の玩具」
...その鶉と取り替へては呉れまいか...
薄田泣菫 「茶話」
...鶉はたくさん死んでいた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「王成」
...見物していたたくさんの人達は王成の鶉をほめて羨まない者はなかった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「王成」
...誰が九百両の金を一羽の鶉と易(か)える者がある...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「王成」
...」王成は鶉を嚢(ふくろ)に入れて帰ろうとした...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「王成」
...鶉豆(うずらまめ)なぞ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...この家の裏に淡島寒月さんの居宅があって其の家裏を領している太い椎と松とに鶉が籠っている...
富田木歩 「小さな旅」
...『鶉衣(うずらごろも)』に収拾せられた也有の文は既に蜀山人(しょくさんじん)の嘆賞措(お)かざりし処今更後人(こうじん)の推賞を俟(ま)つに及ばぬものであるが...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...「鶉(うずら)撃つ銃をもて鹿を撃つべくもあらず...
アンブローズ・ビヤース Ambrose Bierce 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...「私(わたし)はまだあんないゝ声の鶉を聞いたことがない...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...可哀(かはい)さうに子鶉は...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...」鶉は次のやうに話しました...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...」と注意をしましたけれど子の鶉は余り気にかけないでをりました...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...鶏でも家鴨(あひる)でも鶉(うずら)でも燕(つばめ)でも何の卵でも好き自由に孵化(かえ)ります...
村井弦斎 「食道楽」
...老鶉(おいうずら)が啼(な)いていた...
吉川英治 「源頼朝」
...手前は鶉坂(うずらざか)へご相談に参り...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...老先生にはご存じないので」「この鶉坂から一歩も出ぬわしじゃ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索