...絵画、陶器、唐皮(からかは)、更緲(さらさ)、牙彫(げぼり)、鋳金(ちうきん)等(とう)種々の異国関係史料、処狭きまでに置き並べたるを見る...
芥川龍之介 「長崎小品」
...「別れの時」の悲哀と憂愁と温柔と縹緲とに對する微細なる感覺を持つてゐたに違ひない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...縹緲たる理想の白鷺は羽風徐に羽撃きて...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...虚無縹緲の間に於て...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...虚無縹緲の間に於て...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...」おのずから神韻縹緲として...
豊島与志雄 「地水火風空」
...縹緲玄黄外...
夏目漱石 「思い出す事など」
...縹緲(ひょうびょう)とでも形容してよい気分であった...
夏目漱石 「思い出す事など」
...見わけのつかぬところに余韻(よいん)が縹緲(ひょうびょう)と存するから含蓄(がんちく)の趣(おもむき)を百世(ひゃくせい)の後(のち)に伝うるのであろう...
夏目漱石 「草枕」
...縹緲(ひょうびょう)のちまたに彷徨(ほうこう)すると形容するかも知れぬ...
夏目漱石 「草枕」
...縹緲忘是非...
夏目漱石 「草枕」
...左右は燃え崩(くず)るるまでに濃く咲いた菜の花をべっとりと擦(なす)り着けた背景には薄紫(うすむらさき)の遠山(えんざん)を縹緲(ひょうびょう)のあなたに描(えが)き出してある...
夏目漱石 「虞美人草」
...いやに縹緲(ひょうびょう)としているね...
夏目漱石 「虞美人草」
...縹緲(ひょうびょう)の楽しみをこれぞと見極(みきわ)むるひまもなく...
夏目漱石 「虞美人草」
...すこぶる赤毛布式(あかげっとしき)に縹緲(ひょうびょう)とふわついていたに違ない...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...眼下に潜んだ縹緲(ひょうびょう)とした森林の波頭の上で...
横光利一 「日輪」
...清雲縹緲(せいうんひょうびょう)として...
吉川英治 「三国志」
...縹緲たる煙波をへだてて波の上に横たはつてゐた...
吉田絃二郎 「八月の霧島」
便利!手書き漢字入力検索