...鱚(きす)の時に...
石井研堂 「大利根の大物釣」
...鯉(こい)は、「三日に一本」と、相場の極ツてる通り、溢(あぶ)れることも多いし、鱚(きす)、小鱸(せいご)、黒鯛(かいず)、小鰡(いな)、何れも、餌つきの期間が短いとか、合せが六ヶ(むつか)しいとか、船で無ければやれないとか、多少おツくうの特点有るですが、鮒つりばかりは、それが無いです...
石井研堂 「元日の釣」
...鱚、魴、鯒、あいなめ、目ばる、藻魚の類合せて七百籠...
泉鏡花 「海神別荘」
...むかし釣好きの江戸つ児が鱚(きす)を釣りに品川沖へ出た...
薄田泣菫 「茶話」
...鉤には誰かが河豚(ふぐ)にでも切られたらしい釣鉤と錘具(おもり)とが引つ懸つてゐるばかしで鱚らしいものは一尾(ぴき)も躍(をど)つてゐなかつた...
薄田泣菫 「茶話」
...「のらくら手記」素材□鱚といふ魚は...
種田山頭火 「其中日記」
...鱚(きす)または(かます)に類していた...
夏目漱石 「三四郎」
...時々青鱚(あをぎす)か沙魚(はぜ)を釣りに行くのが樂しみなんだ相で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...当歳鱚は腹が白うございまして...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...青鱚は川の鱚なんでございます...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...指ほどの鱚じゃねえんだぜ」「へへ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...鱚がはね返って来た時...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...……鱚を釣って人の喉を鎌形に抉(えぐ)る練磨をつむなどというのは...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...青鱚釣りの坂尾丹兵衛(さかおたんべえ)流という流儀では...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...先日も料理試験のため妹と一所に或(あ)る西洋料理屋へ行った時鱚(きす)のフライが出たから給仕に箸を一膳ずつ貸してくれといったら妙な顔をしていた...
村井弦斎 「食道楽」
...もう鱚(きす)が出ているかもしれない」彼はそう云って...
山本周五郎 「追いついた夢」
...青竹の籠に鱚(きす)と野菜をあしらった物を...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...どうせ埒(らち)はあきやしません」「鱚(きす)を釣りに行かないか」「旦那――」と...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索