...鰻屋の前を通って...
泉鏡花 「婦系図」
...その鰻代も僕に払わせて知らん顔をしていた...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...それから奴(やっこ)(鰻屋)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...すすけた「恨鮫鞘」鰻谷の段...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...鰻屋のかしくは、そこの大通路(とおり)の裏になった街にあった...
田中貢太郎 「文妖伝」
...同宿の新聞記者、八目鰻売、勅語額売、どの人もそれ/″\興味を与へてくれた、人間が人間には最も面白い...
種田山頭火 「行乞記」
...その向うに鰻を獲る舟が餌を置くためにあちこちと徐かに動いて行つてゐるだらう...
田山花袋 「道綱の母」
...鰻(うなぎ)獲りの兵さんが死んだのだ...
徳永直 「あまり者」
...バタだの鰻だの牛肉だの...
豊島与志雄 「聖女人像」
...会の場所は四条烏丸の角の割烹店で京都風の鰻の蒲焼を食べたのもちょっと珍らしかった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...燈刻中山の町にて鰻蒲燒(一串十五圓)を購ひ歸る...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...鰻屋(うなぎや)の大和田(おおわだ)また箱を入れたりしが陸軍の計吏(けいり)と芸者の無理心中ありしより店を閉(とざ)したり...
永井荷風 「桑中喜語」
...鰻以下のものといえば章魚(たこ)くらいのもので...
中谷宇吉郎 「風土と伝統」
...鰻なら三人前位くうが...
平林初之輔 「伊豆の国にて」
...四谷でただ一軒の鰻屋だった...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...○鰻は蛋白質壱割八分...
村井弦斎 「食道楽」
...鰻が焼けて来るまで...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...すると間もなく赤黄色の斑のある海鰻先生がどの石の蔭からともなくのろつと現はれます...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索