...鮫膚と鮫膚とは火のようにすれあい鰭と鰭との叩きあいには水は真白な飛沫となって奔騰し...
海野十三 「軍用鮫」
...産終(うみをは)るまでの困苦(こんく)のために尾鰭(をひれ)を損(そこな)ひ身(み)痩(やせ)労(つか)れ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
......
富澤赤黄男 「天の狼」
...旋律なく韻もなき言葉を以(も)て詩をつくらむとするはかなさは骨もなく鰭もなき海月(くらげ)の嘆か...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...その中を尾鰭(おひれ)を打ってその大鯉が苦しみもがいてもがいて...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかしよく見ると、胸鰭だけは、きわめてゆるやかに動いている...
中谷宇吉郎 「異魚」
...胸及び腹の鰭(ひれ)は...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...脊柱(せきちゅう)がずっと尾鰭(おびれ)の真中をつき抜けて伸び出ていることである...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...総鰭魚類(そうきぎょるい)の空棘魚科(くうきょくぎょか)に属する化石魚であったのである...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...背鰭が非常に長い針になっているのである...
中谷宇吉郎 「雑魚図譜」
...尤(もっと)もらしい尾鰭(おひれ)を加えたにしても...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小鰭(こはだ)の鮨(すし)なんですが……」「ほほう」「このせつ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...三畳はたちまち満員鰭詰となった...
久生十蘭 「魔都」
...いつかそれにはあられもない尾鰭(おひれ)がつけられていた...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「鼻」
...飛魚の鰭(ひれ)のようだったと載す...
南方熊楠 「十二支考」
...何百万年かもしくは何千万年がかりで鰭(ひれ)を手足に...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...ひろがるほど尾鰭(おひれ)がつくが...
吉川英治 「江戸三国志」
...多くはまだいき/\として美しい尾鰭を動かして泳いでゐるのである...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索