例文・使い方一覧でみる「鰒」の意味


スポンサーリンク

...赤目(あかめふぐ)の腸(はらわた)さ...   赤目鰒の腸さの読み方
泉鏡花 「海異記」

...あわれ(あわび)...   あわれ鰒の読み方
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」

...汁(ふぐじる)をぐらぐら煮て...   鰒汁をぐらぐら煮ての読み方
高浜虚子 「漱石氏と私」

...旅のみなし児砂糖なめてゐる寄りそうてだあまつて旅のみなし児は旅の子供はひとりでメンコうつてゐる□・久しぶり逢つた秋のふぐと汁(源三郎居)食べつゝ話が尽きない( 〃 )□・濡れて寒い顔と顔がしづくしてゐるバクチにまけてきて相撲見の金を借り出さうとしてゐる時化でみづから吹いて慰む虚無僧さん・空も人も時化ける冬空のふる郷へちかづいてひきかへす追うても逃げない虫が寒い十一月廿二日晴曇定めなし...   旅のみなし児砂糖なめてゐる寄りそうてだあまつて旅のみなし児は旅の子供はひとりでメンコうつてゐる□・久しぶり逢つた秋のふぐと汁鰒食べつゝ話が尽きない□・濡れて寒い顔と顔がしづくしてゐるバクチにまけてきて相撲見の金を借り出さうとしてゐる時化でみづから吹いて慰む虚無僧さん・空も人も時化ける冬空のふる郷へちかづいてひきかへす追うても逃げない虫が寒い十一月廿二日晴曇定めなしの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...大日本主義!朝曇りのボロ船が動かない汐風を運ばれるがふくれてゐるきたない水がぬくうて葦の芽・鉄板をたゝいても唄うたつてゐる警察署の無花果の芽・帆柱ばつかりさうして煙突ばつかり(若松から八幡へ)竹藪あかるう子供もできた(小城氏新居)あかるく竹がそよいでゐる四月廿三日雨...   大日本主義!朝曇りのボロ船が動かない汐風を運ばれる鰒がふくれてゐるきたない水がぬくうて葦の芽・鉄板をたゝいても唄うたつてゐる警察署の無花果の芽・帆柱ばつかりさうして煙突ばつかり竹藪あかるう子供もできたあかるく竹がそよいでゐる四月廿三日雨の読み方
種田山頭火 「行乞記」

...水哉居でよばれた酢章魚はほんとうにおいしかつた、このつぎはだ...   水哉居でよばれた酢章魚はほんとうにおいしかつた、このつぎは鰒だの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...酒の酔との熱とがからだいつぱいになつてとろ/\する心地はまさに羽化登仙である...   酒の酔と鰒の熱とがからだいつぱいになつてとろ/\する心地はまさに羽化登仙であるの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...一本洗はうか!」と声をかけられた...   鰒一本洗はうか!」と声をかけられたの読み方
種田山頭火 「道中記」

...好捕二魚一...   好捕二魚鰒一の読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...男にあっては玉(ふぐりだま)...   男にあっては鰒玉の読み方
久生十蘭 「玉取物語」

...ホヤの妻ともいうべき貽貝や様の姿を...   ホヤの妻ともいうべき貽貝や鰒様の姿をの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...(ふく)では随分...   鰒では随分の読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...だんだん免疫(なれ)て来ますと虎...   だんだん免疫て来ますと虎鰒の読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...全身(ごたい)が真黒でヌラッとした見るからに気味(きび)の悪い恰好をしておりますが大抵の好(ふくくい)が『は洗いよう一つで中毒(あた)らん...   全身が真黒でヌラッとした見るからに気味の悪い恰好をしておりますが大抵の鰒好が『鰒は洗いよう一つで中毒らんの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...の方が中毒(あた)ろうバイ』『しかしこの死態(ざま)をば情婦(いろおなご)い見せたナラ...   鰒の方が中毒ろうバイ』『しかしこの死態をば情婦い見せたナラの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...腐ったに似とる...   腐った鰒に似とるの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...上陸してから(ふぐ)でも奢(おご)り給え...   上陸してから鰒でも奢り給えの読み方
夢野久作 「焦点を合せる」

...(あわび)十八斤...   鰒十八斤の読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「鰒」の読みかた

「鰒」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鰒」


ランダム例文:
どこの誰   種類   満水  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   世界最大   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る