...檀那寺(だんなでら)の鯨幕(くぢらまく)にも自分の名が入つて居るし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...棺の後ろの鯨幕(くぢらまく)が動いて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...鯨幕の後ろは、僅かに人間一人通れるほどの通路(みち)で、一方の口は群衆六百の眼玉の光る庭に開き、そして他の一方の口は、内廊下の――其處には藤屋の番頭や手代や、伜の彌吉や――多勢内輪の者の居るところに開いて居るのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...幕の外へ出た筈で――」「それから此處へ來た者はないのだな」「鯨幕の後ろからは誰も參りません」主人の證言には疑ひを挾(はさ)む餘地もありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――鯨幕の蔭から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...利三郎は鯨幕の下を潜つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そつと鯨幕(くぢらまく)の裾(すそ)を潜つて出るのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...千光寺山には紅白の鯨幕(くじらまく)がちらほら見えた...
林芙美子 「田舎がえり」
...校舍をめぐらした紅白の鯨幕が風をはらんで獅子舞ひのやうに見えた...
林芙美子 「摩周湖紀行」
...まンなかの空地へ鯨をころがしてこれを鯨幕で四方からかこい...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...鯨幕(くじらまく)をひき...
吉川英治 「銀河まつり」
...だんだらの鯨幕(くじらまく)を張り廻し...
吉川英治 「剣難女難」
...松平忠房の鯨幕(くじらまく)をヒラリと刎(は)ねて...
吉川英治 「剣難女難」
...広前(ひろまえ)にはりめぐらした鯨幕(くじらまく)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...時にあなたなる西側(にしがわ)の鯨幕(くじらまく)をしぼって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あなたこなたの鯨幕(くじらまく)は一せい風をはらみ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ズッと鯨幕(くじらまく)がはりめぐらしてあって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...屋形の鯨幕(くじらまく)をパラリと下ろして...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索