...鯛(たい)がある...
泉鏡花 「歌行燈」
...鯛、比目魚一素顔に口紅で美(うつくし)いから、その色に紛(まが)うけれども、可愛い音(ね)は、唇が鳴るのではない...
泉鏡花 「婦系図」
...「この頃鯛(たい)が喉(のど)に骨をたてて物が食えないと言つております...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...「鯛に食いあきて鰯を食おうとしている」というようなハッキリした何かえげつない棍棒(こんぼう)みたいなものが...
高見順 「如何なる星の下に」
...鯛の鬱憤のせゐか...
太宰治 「津軽」
...鯛について特別に神経質な彼女は...
谷崎潤一郎 「細雪」
...鯛をつけてな、鯛を――」人々が、振向いて「師匠、嬉しいだろう」「何をっ、こうなるとは、ちゃんと、天文で見抜いていたんだ」「をつけ、二三日、飯が食えねえって云ってやがったくせに――」「あの時は、腹をこわしていたんだ...
直木三十五 「南国太平記」
...魚の形といえば鯛のような形とか...
中谷宇吉郎 「雑魚図譜」
...黒鯛の子だのべらだののやうに...
中谷宇吉郎 「真夏の日本海」
...「興津鯛はまた興津鯛で結構ですよ」と母はおとなしい答をした...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...鯛六は――「引き受けた...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...大きい黒鯛がかごのなかにありました...
林芙美子 「お父さん」
...糸の先には鯛が掛かっている...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...鯛茶など食って帰る...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...魚屋の看板に色の剥げた大鯛が一匹と...
「一本の花」
...葱(ねぎ)を油でいためておいて別に美味しい煮汁を拵(こし)らえて鯛と葱をグツグツと煮たものです」小山「それは軽便ですな...
村井弦斎 「食道楽」
...塩焼きの鯛がむしれないので...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...又いかに不足な栄養でも目高(めだか)ぐらいの鯛(たい)はいない――この研究は...
蘭郁二郎 「地図にない島」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??