...潮煮(うしお)の鯛の目...
泉鏡花 「浮舟」
...もう午飯(おひる)だろう、何だ御馳走は、」と覗込(のぞきこ)んで、「ははあ、鯛(てえ)だな...
泉鏡花 「婦系図」
...私にニヤリと気味の悪い笑いを投げて)「特に鯛なんかばかり食っていると...
高見順 「如何なる星の下に」
...「鯛(たい)やわ」と答えて貞之助に可笑(おか)しがられたことがあった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...鯛(たい)は東京は駄目(だめ)だとしても...
谷崎潤一郎 「細雪」
... 壱円小鯛三尾...
種田山頭火 「其中日記」
...鯛煎餅(たいせんべい)の炙(あぶ)ったのなどがならべられた...
徳田秋声 「爛」
...鯛(たい)の浦(うら)を見物しました...
夏目漱石 「こころ」
...鯛なんて薬にしたくってもありゃしない...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...鯛の飴干し二人は同じような笑いを感受しあって日本橋に立ちました...
林芙美子 「放浪記(初出)」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...別に黒胡麻を炒(い)って擂鉢(すりばち)でよく摺(す)って味淋と醤油でドロドロに弛(ゆる)めたものの中へ鯛の身を入れて炊きたての御飯へかけて茶椀の蓋(ふた)をして出します...
村井弦斎 「食道楽」
...これは外形が西洋風で内容が長崎風で鯛の頭のスープだよ...
村井弦斎 「食道楽」
...○鯛の腹を裂き、四角に曲りたる鉤あらば縄釣にて捕りたるものなり...
村井弦斎 「食道楽」
...私が大阪におりました時分はいつでも鮨屋(すしや)へ鯛の頭を買いに行きました...
村井弦斎 「食道楽」
...やはり米の団子をもって鯛(たい)や鶴亀(つるかめ)・七福神(しちふくじん)までも製作した...
柳田国男 「木綿以前の事」
...トム公の影は海藻(もくず)の中を泳ぐ縞鯛(しまだい)のように...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...一疋の鯛もかゝつてゐなかつた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索