...コロボツクルは如何にして魚鱗(ぎよりん)を魚体(ぎよたい)より取り離(はな)したるか...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...魚体がきれいな点である...
中谷宇吉郎 「異魚」
...魚体にいろいろ汚いものがついていることが多かった...
中谷宇吉郎 「異魚」
...魚体は円筒形であって...
中谷宇吉郎 「異魚」
...魚体はクリーム色に近い薄い黄褐色で...
中谷宇吉郎 「異魚」
...その中に真黒い巨大な魚体が...
中谷宇吉郎 「異魚」
...魚体のどの部分も...
中谷宇吉郎 「異魚」
...巨大な魚体の安定を保っているのである...
中谷宇吉郎 「異魚」
...魚体は脂(あぶら)ぎってぴかぴか光っていた...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...魚体は既に腐敗し...
中谷宇吉郎 「イグアノドンの唄」
...魚体がよく見える...
中谷宇吉郎 「海底の散歩」
...魚体の色は、周囲の薄緑の海水の中に溶けこんで、ただその緑がほんの少しばかり濃いだけである...
中谷宇吉郎 「海底の散歩」
...銀色のうつくしい魚体...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...浅い水底で魚体をかえすと...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...クルリと魚体をかえして一散に沖のほうへ逃げだした...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...魚体の色が鏡の裏側のような銀色に変わるまでその頭を打った...
アーネスト・ヘミングウェイ Ernest Hemingway 石波杏訳 Kyo Ishinami 「老人と海」
...一月程でこの眼が髪の毛ほどの魚体となつて卵嚢(らんのう)を破つて出る...
正木不如丘 「釣十二ヶ月」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??