例文・使い方一覧でみる「鬱蒼」の意味


スポンサーリンク

...公園に行くと鬱蒼とした木々に癒される...   公園に行くと鬱蒼とした木々に癒されるの読み方

...鬱蒼とした森の中で道に迷ってしまった...   鬱蒼とした森の中で道に迷ってしまったの読み方

...鬱蒼とした茂みに何かが隠れている...   鬱蒼とした茂みに何かが隠れているの読み方

...鬱蒼とした植物が繁茂している山道を歩く...   鬱蒼とした植物が繁茂している山道を歩くの読み方

...窓から見える鬱蒼とした木々が家の雰囲気を和らげる...   窓から見える鬱蒼とした木々が家の雰囲気を和らげるの読み方

...鬱蒼たる処女林の中で...   鬱蒼たる処女林の中での読み方
石川欣一 「山を思う」

...またしても鬱蒼(うっそう)たる竹藪の細道であった...   またしても鬱蒼たる竹藪の細道であったの読み方
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」

...前方に山中湖を取繞(めぐ)る鬱蒼たる樹海をひかえて...   前方に山中湖を取繞る鬱蒼たる樹海をひかえての読み方
大阪圭吉 「闖入者」

...昼は鬱蒼(うっそう)たる森林の中ではたらき...   昼は鬱蒼たる森林の中ではたらきの読み方
田中貢太郎 「死んでいた狒狒」

...そして現在では煤煙(ばいえん)で痛めつけられた木の葉や草の葉に生色がなく埃(ほこり)まびれに立(た)ち枯(か)れた大木が殺風景(さっぷうけい)な感じを与えるがこれらの墓が建てられた当時はもっと鬱蒼(うっそう)としていたであろうし今も市内の墓地としてはまずこの辺が一番閑静(かんせい)で見晴らしのよい場所であろう...   そして現在では煤煙で痛めつけられた木の葉や草の葉に生色がなく埃まびれに立ち枯れた大木が殺風景な感じを与えるがこれらの墓が建てられた当時はもっと鬱蒼としていたであろうし今も市内の墓地としてはまずこの辺が一番閑静で見晴らしのよい場所であろうの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...鬱蒼(うっそう)と蔽(おゝ)いかぶさっている奥庭の森の梢(こずえ)に...   鬱蒼と蔽いかぶさっている奥庭の森の梢にの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...日の光を遮るほど鬱蒼と...   日の光を遮るほど鬱蒼との読み方
豊島与志雄 「香奠」

...鬱蒼(こんもり)した中に建っていた...   鬱蒼した中に建っていたの読み方
長谷川時雨 「チンコッきり」

...家のまはりの樹木は青空に接するあたり鬱蒼と風に若葉が揺れてゐたが...   家のまはりの樹木は青空に接するあたり鬱蒼と風に若葉が揺れてゐたがの読み方
原民喜 「飢ゑ」

...鬱蒼(うっそう)と繁り合った葉の間から...   鬱蒼と繁り合った葉の間からの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...オオト・コムブの鬱蒼(うっそう)たる樅(もみ)の林は...   オオト・コムブの鬱蒼たる樅の林はの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...その周囲の鬱蒼たる森林に...   その周囲の鬱蒼たる森林にの読み方
火野葦平 「花と龍」

...広い庭があって、森林のように、鬱蒼と、樹木が繁茂している...   広い庭があって、森林のように、鬱蒼と、樹木が繁茂しているの読み方
火野葦平 「花と龍」

...森の屋敷は鬱蒼たる針葉樹林に取り巻れて...   森の屋敷は鬱蒼たる針葉樹林に取り巻れての読み方
牧野信一 「南風譜」

...そして常磐木が鬱蒼としてゐた...   そして常磐木が鬱蒼としてゐたの読み方
牧野信一 「籔のほとり」

...面平と覚しき鬱蒼たる針葉樹に囲まれた小広い緩斜面に出た...   面平と覚しき鬱蒼たる針葉樹に囲まれた小広い緩斜面に出たの読み方
松濤明 「春の遠山入り」

...両側の街樹は枝葉を伸して鬱蒼(うっそう)と繁っている...   両側の街樹は枝葉を伸して鬱蒼と繁っているの読み方
松本泰 「緑衣の女」

...あたりに鬱蒼と立罩(たちこ)める松...   あたりに鬱蒼と立罩める松の読み方
蘭郁二郎 「植物人間」

「鬱蒼」の読みかた

「鬱蒼」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鬱蒼」

「鬱蒼」の英語の意味


ランダム例文:
寿春   三世因果   刀拵  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
直列接続   不適切   戦略兵器  

スポンサーリンク

トップへ戻る