例文・使い方一覧でみる「鬱然」の意味


スポンサーリンク

...彼女の表情は鬱然としていた...   彼女の表情は鬱然としていたの読み方

...彼の言葉には鬱然とした気分にさせられる...   彼の言葉には鬱然とした気分にさせられるの読み方

...仕事に疲れ、鬱然とした気分になった...   仕事に疲れ、鬱然とした気分になったの読み方

...彼女は自分の未来について鬱然とした考えを持っていた...   彼女は自分の未来について鬱然とした考えを持っていたの読み方

...彼は不景気によって鬱然としていた...   彼は不景気によって鬱然としていたの読み方

...鬱然として諸種の事業が興り...   鬱然として諸種の事業が興りの読み方
石川三四郎 「社会的分業論」

...運動はかならず鬱然とおこって来る...   運動はかならず鬱然とおこって来るの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...やがて大隅君のあの鬱然たる風格の要因にさえなった様子であったが...   やがて大隅君のあの鬱然たる風格の要因にさえなった様子であったがの読み方
太宰治 「佳日」

...刻苦精進して夙(はや)く鬱然一家をなし...   刻苦精進して夙く鬱然一家をなしの読み方
太宰治 「盲人独笑」

...山襞(やまひだ)の多い鬱然(うつぜん)たる樹木の山のみが...   山襞の多い鬱然たる樹木の山のみがの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...鬱然として木の葉も波もそよがない凝結...   鬱然として木の葉も波もそよがない凝結の読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...川向こうを見ると城の石垣(いしがき)の上に鬱然(うつぜん)と茂った榎(えのき)がやみの空に物恐ろしく広がって汀(みぎわ)の茂みはまっ黒に眠っている...   川向こうを見ると城の石垣の上に鬱然と茂った榎がやみの空に物恐ろしく広がって汀の茂みはまっ黒に眠っているの読み方
寺田寅彦 「花物語」

...一度病樹の巷を去つて松柏鬱然たる京都に來るや否や...   一度病樹の巷を去つて松柏鬱然たる京都に來るや否やの読み方
永井荷風 「十年振」

...線路の左右に樹木の鬱然と生茂(おいしげ)った広大な別荘らしいものがある...   線路の左右に樹木の鬱然と生茂った広大な別荘らしいものがあるの読み方
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」

...その鬱然(うつぜん)たる生気を失うにきまっている...   その鬱然たる生気を失うにきまっているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鬱然たる周圍の樹木を浸して居る...   鬱然たる周圍の樹木を浸して居るの読み方
長塚節 「鉛筆日抄」

...そこには日和山の杉であるべき筈の木立が小さく然かも鬱然として居る...   そこには日和山の杉であるべき筈の木立が小さく然かも鬱然として居るの読み方
長塚節 「旅の日記」

...ビクターのコルトーは鬱然(うつぜん)たる感じのする名演奏で(七四九三―五)...   ビクターのコルトーは鬱然たる感じのする名演奏での読み方
野村胡堂 「楽聖物語」

...鬱然たる亜熱帯の沼沢地...   鬱然たる亜熱帯の沼沢地の読み方
久生十蘭 「地底獣国」

...さすがに冷静な真名古も胸中鬱然たる怒気を発した...   さすがに冷静な真名古も胸中鬱然たる怒気を発したの読み方
久生十蘭 「魔都」

...正面に坂道を現はし(坂の上には小さな人物が一人向ふへ越え行かうとして居る処が画いてある)坂の右側に数十丈もあらうといふ大樹が鬱然(うつぜん)として立つて居る...   正面に坂道を現はし坂の右側に数十丈もあらうといふ大樹が鬱然として立つて居るの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...ときどき鬱然(うつぜん)と押し重なった建物の中から...   ときどき鬱然と押し重なった建物の中からの読み方
横光利一 「上海」

...近国近郡のひろい山野にその気運を鬱然(うつぜん)と萌(も)え出させた原動力は千早であった...   近国近郡のひろい山野にその気運を鬱然と萌え出させた原動力は千早であったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「鬱然」の読みかた

「鬱然」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鬱然」


ランダム例文:
聴診器を当てる   空理   新体制  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
汚染土   門外不出   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る