...彼女の表情は鬱然としていた...
...彼の言葉には鬱然とした気分にさせられる...
...仕事に疲れ、鬱然とした気分になった...
...彼女は自分の未来について鬱然とした考えを持っていた...
...彼は不景気によって鬱然としていた...
...運動はかならず鬱然とおこって来る...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...その御人格には更に鬱然たる強さをもお加へなさつた御様子で...
太宰治 「右大臣実朝」
...やがて大隅君のあの鬱然たる風格の要因にさえなった様子であったが...
太宰治 「佳日」
...山襞(やまひだ)の多い鬱然(うつぜん)たる樹木の山のみが...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...川向こうを見ると城の石垣(いしがき)の上に鬱然(うつぜん)と茂った榎(えのき)がやみの空に物恐ろしく広がって汀(みぎわ)の茂みはまっ黒に眠っている...
寺田寅彦 「花物語」
...一度病樹の巷を去つて松柏鬱然たる京都に來るや否や...
永井荷風 「十年振」
...しかるにわが東京においてはもし鬱然(うつぜん)たる樹木なくんばかの壮麗なる芝山内(しばさんない)の霊廟(れいびょう)とても完全にその美とその威儀とを保つ事は出来まい...
永井荷風 「日和下駄」
...線路の左右に樹木の鬱然と生茂(おいしげ)った広大な別荘らしいものがある...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...老樹の鬱然として濕つぽい間を行くので深山のやうな淋しい心持がする...
長塚節 「鉛筆日抄」
...土手の果には鬱然たる森が有つて其森から手を出した樣に片側建の人家が岸に臨んで居る...
長塚節 「おふさ」
...そこには日和山の杉であるべき筈の木立が小さく然かも鬱然として居る...
長塚節 「旅の日記」
...ビクターのコルトーは鬱然(うつぜん)たる感じのする名演奏で(七四九三―五)...
野村胡堂 「楽聖物語」
...ヴェルディ(Giuseppe Verdi1813―1901)イタリー歌劇の鬱然(うつぜん)たる巨頭...
野村胡堂 「楽聖物語」
...鬱然として怒に耐へず...
萩原朔太郎 「氷島」
...さすがに冷静な真名古も胸中鬱然たる怒気を発した...
久生十蘭 「魔都」
...ロ市の盛り場一帯に鬱然たる勢力を張っておりましたが小生は同人と交際を結ぶや...
夢野久作 「暗黒公使」
...ときどき鬱然(うつぜん)と押し重なった建物の中から...
横光利一 「上海」
...すべて山の窪み高みを埋めつくして鬱然と押し擴がつてゐるのであつた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??