例文・使い方一覧でみる「鬱々」の意味


スポンサーリンク

...そして主人が気が鬱々(くさ/\)すると...   そして主人が気が鬱々するとの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...決してその間ぢゆう鬱々としてお暮しなさつてゐたわけではなく...   決してその間ぢゆう鬱々としてお暮しなさつてゐたわけではなくの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...鬱々として楽しまない...   鬱々として楽しまないの読み方
太宰治 「お伽草紙」

...私たち、こんなに毎日、鬱々したり、かっとなったり、そのうちには、踏みはずし、うんと堕落して取りかえしのつかないからだになってしまって一生をめちゃめちゃに送る人だってあるのだ...   私たち、こんなに毎日、鬱々したり、かっとなったり、そのうちには、踏みはずし、うんと堕落して取りかえしのつかないからだになってしまって一生をめちゃめちゃに送る人だってあるのだの読み方
太宰治 「女生徒」

...まだ少し頭が重いそうで蒲団(ふとん)の中で鬱々としている...   まだ少し頭が重いそうで蒲団の中で鬱々としているの読み方
太宰治 「ろまん燈籠」

...しつこい歯痛とともに鬱々として焦立(いらだ)たしいものの代表に使われるほど...   しつこい歯痛とともに鬱々として焦立たしいものの代表に使われるほどの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...鬱々(うつ/\)としているように見えたので...   鬱々としているように見えたのでの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...半蔵御門(はんぞうごもん)を這入(はい)って吹上御苑(ふきあげぎょえん)の裏手なる老松(ろうしょう)鬱々たる代官町(だいかんちょう)の通(とおり)をばやがて片側に二の丸三の丸の高い石垣と深い堀とを望みながら竹橋(たけばし)を渡って平川口(ひらかわぐち)の御城門(ごじょうもん)を向うに昔の御搗屋(おつきや)今の文部省に沿うて一(ひと)ツ橋(ばし)へ出る...   半蔵御門を這入って吹上御苑の裏手なる老松鬱々たる代官町の通をばやがて片側に二の丸三の丸の高い石垣と深い堀とを望みながら竹橋を渡って平川口の御城門を向うに昔の御搗屋今の文部省に沿うて一ツ橋へ出るの読み方
永井荷風 「日和下駄」

...心が鬱々としている時...   心が鬱々としている時の読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...大物(おおもの)を抱えて鬱々としてござった...   大物を抱えて鬱々としてござったの読み方
久生十蘭 「玉取物語」

...碧瑠璃海岸(コオト・ダジュウル)の春光をはるかに思いやって鬱々(うつうつ)として楽しまず...   碧瑠璃海岸の春光をはるかに思いやって鬱々として楽しまずの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...鬱々とした面持で...   鬱々とした面持での読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...以前は鬱々としている時でも...   以前は鬱々としている時でもの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

...往来で二三度見かけた町の雛妓に初恋を感じて終日鬱々として部屋に引き籠つてゐた...   往来で二三度見かけた町の雛妓に初恋を感じて終日鬱々として部屋に引き籠つてゐたの読み方
牧野信一 「毒気」

...全島鬱々たる樹木の山もそれまでは禿山との事...   全島鬱々たる樹木の山もそれまでは禿山との事の読み方
横光利一 「欧洲紀行」

...豈(あに)鬱々(うつうつ)として...   豈鬱々としての読み方
吉川英治 「三国志」

...われながら鬱々(うつうつ)の感にたえません...   われながら鬱々の感にたえませんの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...鬱々(くさくさ)しちまいますよ」軒が断(き)れると...   鬱々しちまいますよ」軒が断れるとの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「鬱々」の読みかた

「鬱々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鬱々」

「鬱々」の英語の意味


ランダム例文:
頭の先から足の先まで   虫の知らせ   イロハのイ  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
人間味   近日中   等身大  

スポンサーリンク

トップへ戻る