...高鼾(たかいびき)の声が聞えるばかり...
芥川龍之介 「邪宗門」
...いつの間にか三脚椅子の上に眠りこんでいたらしく自分の高鼾にはっと目ざめた...
海野十三 「生きている腸」
...彼等が快い高鼾を掻いている間に...
海野十三 「深夜の市長」
...すでにぐうぐう高鼾(たかいびき)です...
太宰治 「貨幣」
...高鼾(たかいびき)で眠っている...
橘外男 「雷嫌いの話」
...」一分の後はもう高鼾だった...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「マリ・デル」
...只、無口で、どこかいかつい所もあり、あの秘密めいた小瓶の酒を静かに飲み、高鼾をかき、さうして降りるときも、こつそり出てゆく、猟人と云ふものの、或る性格を思ひ出したに過ぎなかつた...
津村信夫 「猟人」
...処嫌はず高鼾で昼寐をするとでも思つたらしく...
永井荷風 「買出し」
...更に内職の針仕事に骨の髄迄疲れ果ててぐらぐら高鼾(たかいびき)を掻いて前後不覚に寝入って居る筈であります...
西尾正 「陳情書」
...日の暮れる頃はもう高鼾(たかいびき)でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...日の暮れる頃はもう高鼾(たかいびき)でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...高鼾(たかいびき)で寢たところを...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...夕餉を済すと間もなく高鼾きで眠つてしまふ……あまり位ゐの好くない呑気な道具のやうな勤人と大差はないのである...
牧野信一 「貧しき日録」
...物を食えば高鼾(たかいびき)して睡(ねむ)る由(『和漢三才図会』)...
南方熊楠 「十二支考」
...流石(さすが)の太宰さんも温和(おとな)しく高鼾(たかいびき)...
山崎富栄 「雨の玉川心中」
...邪気のない高鼾(たかいびき)をかいて...
吉川英治 「江戸三国志」
...すぐこころよげな高鼾(たかいびき)が洩れてくる...
吉川英治 「三国志」
...高鼾(たかいびき)になってしまったものである...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??