...中空(なかぞら)のごとき高処に出づ...
泉鏡花 「海神別荘」
...白雲岳に取り付けば、これも巌ばかりの山也、刀の刃(やいば)に似たる頂上をつたいつたいて、最高処に至る...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...提灯(ちやうちん)を提(さげ)て高処(たかきところ)へ逃(にげ)のぼるは...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...これは一尺でも一寸でも高処に立つてゐる人が適任なのである...
高浜虚子 「進むべき俳句の道」
...若し私より一尺でも一寸でも高処に立つてゐる人でさういふ事を志す人が出て来たら...
高浜虚子 「進むべき俳句の道」
...高処には日が輝いている...
豊島与志雄 「偶像に就ての雑感」
...もし犠牲の高処からでないとすれば果たしてどこからいで得るか...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...或時は高処を示すの手段となしたり(ペルヂンスキイは北斎が描く霞の形状をば西洋手袋の指先を並べたるが如しといへり)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...巨岩が立つ上で一高処に達する...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...ずっと四方を見透すことの出来る高処(たかみ)に坐って...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...高処よりこれを達観せしむる高邁の識見を供するものであると云つてゐるが...
平田禿木 「趣味としての読書」
...帝室(ていしつ)をば政治社外の高処(こうしょ)に仰(あお)ぎ奉(たてまつ)りて一様(いちよう)にその恩徳(おんとく)に浴(よく)しながら...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...一家相携えて高処に登り菊花酒を酌み...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...遥知兄弟登レ高処...
牧野富太郎 「植物記」
...一三九号 五通(二)佐野鍋山除名の『赤旗』号外 五通(三)昭和九年一月二日西山個人署名論文(四)スパイ最高処分ヲ強調セルモノ 五通(五)三十二年テーゼ 三通(六)兵役法違反 二通(七)『赤旗』一三三号百七十号 清党ニ付テ命令ニ付テ 複写鉄の規律(八)袴田里見上申書以上これは書類をお送りするとの話でしたが一先ず...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...これもお分りになるでしょう? 私の場合は大層な大所高処からの見解で...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...そのすこし前の戦争の時にはこの高処(たかみ)へも陣が張られたと見えて...
山田美妙 「武蔵野」
...人間界を高処からながめて考え直せ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索