...中空(なかぞら)のごとき高処に出づ...
泉鏡花 「海神別荘」
...これは一尺でも一寸でも高処に立つてゐる人が適任なのである...
高浜虚子 「進むべき俳句の道」
...若し私より一尺でも一寸でも高処に立つてゐる人でさういふ事を志す人が出て来たら...
高浜虚子 「進むべき俳句の道」
...Tut-tut !』私の眼が高処恐怖病患者と同じ怯懦(きょうだ)さで広い博奕場のあちこちへ走った...
谷譲次 「踊る地平線」
...此は社(やしろ)の背(うしろ)で高処だけに諸方から目標(めじるし)になる...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...高処には日が輝いている...
豊島与志雄 「偶像に就ての雑感」
...もし犠牲の高処からでないとすれば果たしてどこからいで得るか...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...或時は高処を示すの手段となしたり(ペルヂンスキイは北斎が描く霞の形状をば西洋手袋の指先を並べたるが如しといへり)...
永井荷風 「江戸芸術論」
...この高処に立って...
中里介山 「大菩薩峠」
...巨岩が立つ上で一高処に達する...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...ずっと四方を見透すことの出来る高処(たかみ)に坐って...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...大いに婦人の地位を推(お)してこれを高処に進め...
福沢諭吉 「日本男子論」
...一家相携えて高処に登り菊花酒を酌み...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...その住居は岩の拆(さ)けた間にあって雨に打たれず他の諸動物が近づき得ざる高処においてす...
南方熊楠 「十二支考」
...これもお分りになるでしょう? 私の場合は大層な大所高処からの見解で...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...高処より展望すれば早稲(わせ)まさに熟し晩稲(ばんとう)は花盛(はなざか)りにて水はことごとく落ちて川にあり...
柳田国男 「遠野物語」
...人間界を高処からながめて考え直せ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...汽車は既によほどの高処を走つて居るらしくその白い瀬は草木の茂つた山腹を越えて遥かに下に瞰下(みおろ)されるのである...
若山牧水 「渓をおもふ」
便利!手書き漢字入力検索