...しかしその貧しさ惨めさに対して高ぶつてゐるものゝ一人もゐないと云ふ事は皆んなの態度で龍子にはハツキリ感じられた...
伊藤野枝 「監獄挿話 面会人控所」
...正しい理由のある自己満足からくる何となく高ぶったところもあった...
スティーヴンスン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「ジーキル博士とハイド氏の怪事件」
...美しく高ぶつた処女の残忍性には限りが無い...
太宰治 「お伽草紙」
...美しく高ぶつた處女の殘忍性には限りが無い...
太宰治 「お伽草紙」
...政雄の縦(ほしいまま)な心が高ぶっていた...
田中貢太郎 「女の怪異」
...「新聞! そうとも!」とホームズは途端に気が高ぶらせ声を張り上げる...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「株式仲買人」
...手も着けられぬほど気を高ぶらせ...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 加藤朝鳥訳 「橙の種五粒」
...みずから高ぶる人は下げられ...
永井隆 「この子を残して」
...さらにKの気持を高ぶらせようとするのだった...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...以前はお勢の心が高ぶっていたから...
二葉亭四迷 「浮雲」
...霊魂が高ぶっている時にそれを襲うことが多い...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...(b)他の人々は精神を高くあげ高ぶらせようと骨を折る...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...高ぶる感情や焦(いらだ)つ姿は器には相応(ふさわ)しくない...
柳宗悦 「工藝の道」
...知に高ぶるからである...
柳宗悦 「工藝の道」
...高ぶる智慧は幼き智慧だと云えないであろうか...
柳宗悦 「工藝の道」
...すべての工藝を直観の鏡の前に素裸(すはだか)にせしめる時、この最後の審判によって天国を保証される者は、あの富貴なる者、智慧に高ぶる者、技巧を衒(てら)う者、それらの者ではあり得ない...
柳宗悦 「工藝の道」
...知に高ぶるからである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...どことなく高ぶっているのと...
山本周五郎 「山彦乙女」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??