...春風駘蕩たる気分が出てきたのではないでしようか...
大下宇陀児 「擬似新年」
...春風が駘蕩(たいとう)と吹いている...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...真に駘蕩たるものがございました...
太宰治 「右大臣実朝」
...決して私の予期していたような春風駘蕩(たいとう)たるものではなく...
太宰治 「惜別」
...駘蕩(たいとう)たる春の夕もようやくに暮れ...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...浜尾先生の顔はいつ見ても春風駘蕩で...
辰野隆 「浜尾新先生」
...春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)たるものだった...
野村胡堂 「胡堂百話」
...駘蕩(たいとう)たる紺碧の波に浮ぶ...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...あちこちの街角から涌きあがる温泉の煙りが駘蕩として薄紫色の山々を撫でゝゐた...
牧野信一 「タンタレスの春」
...急に春風駘蕩の場に転じた...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...春風駘蕩の季節に溶け込める...
正木不如丘 「釣十二ヶ月」
...春風駘蕩(たいとう)で頭の中もそうかもしれません...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...時はあたかも駘蕩(たいとう)の春の半ばだった...
室生犀星 「姫たちばな」
...例の駘蕩(たいとう)たる微笑をうかべながら挨拶をし...
山本周五郎 「落ち梅記」
...常に春風駘蕩(たいとう)といった人格であった...
山本周五郎 「思い違い物語」
...駘蕩(たいとう)の気分を高潮さすべく...
夢野久作 「能とは何か」
...むかしから春風駘蕩派(しゅんぷうたいとうは)だからな...
横光利一 「旅愁」
...いつも春風駘蕩(たいとう)といったような大人(たいじん)風な好々爺であったらしい...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索