...馬簾で部屋を仕切る...
...馬簾がゆらめく音が聞こえる...
...お店の入口に馬簾がかかっている...
...馬簾を上げると中に人がいた...
...風が強くて馬簾が揺れている...
...旗じるしや馬簾(ばれん)だけを的に捜したのでは分らないほど...
吉川英治 「上杉謙信」
...黒田家を象徴(しょうちょう)する軍旗と馬簾(ばれん)などを新たに制定した...
吉川英治 「黒田如水」
...部隊部隊の旗じるし馬簾(ばれん)などを見ても...
吉川英治 「新書太閤記」
...燦(かがや)く金瓢(きんぴょう)の馬簾(ばれん)をいつまでも見送っていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...鼓手(こしゅ)、邏卒(らそつ)、馬簾(ばれん)、軍監(ぐんかん)、乗り換え馬――小荷駄、物見、大荷駄(おおにだ)など、無慮七千五百騎ばかり、見る者をして頼もしさを抱かせた...
吉川英治 「新書太閤記」
...馬簾(ばれん)とともに押し流さるるように軍勢の中に見えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここへ金瓢(きんぴょう)の馬簾(うまじるし)が上がると...
吉川英治 「新書太閤記」
...山門のわきに立てていた金瓢(きんぴょう)の馬簾(ばれん)を預って...
吉川英治 「新書太閤記」
...すでに湖岸の道を蜿蜒(えんえん)と北江州へ前進してゆく金瓢(きんぴょう)の馬簾(ばれん)や夥(おびただ)しい旌旗(せいき)の中に...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこに立った馬簾(ばれん)を見...
吉川英治 「新書太閤記」
...馬簾(ばれん)などの先に立って驀(まっ)しぐらに...
吉川英治 「新書太閤記」
...その馬簾を振りまわしつつ...
吉川英治 「新書太閤記」
...金幣の馬簾(ばれん)の下には...
吉川英治 「新書太閤記」
...武者一名に馬簾を持たせ...
吉川英治 「新書太閤記」
...馬簾(ばれん)を守れ」勝助は...
吉川英治 「新書太閤記」
...馬簾の下を離れぬように」戒(いまし)めて...
吉川英治 「新書太閤記」
...馬簾の下にも、いまは十人ほどしか残っていない...
吉川英治 「新書太閤記」
...見えずにあった金扇の馬簾(ばれん)がさッと高く揺れあがり...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索