...鍾馗(しょうき)のような顔は全くこれは東洋鬼子だった...
高見順 「いやな感じ」
...鍾馗かも知れねえ...
太宰治 「お伽草紙」
...鍾馗ではございません...
太宰治 「お伽草紙」
...紛れもなく髭(ひげ)むじゃの鍾馗様(しょうきさま)の人形です...
中里介山 「大菩薩峠」
...起きも上れないような鍾馗様では...
中里介山 「大菩薩峠」
...その鍾馗様を睨めたまま...
中里介山 「大菩薩峠」
...鍾馗面(しょうきづら)に...
火野葦平 「花と龍」
...「紙幟(のぼり)の鍾馗といふもめツけへした中揚底で折がわりい」とか...
二葉亭四迷 「余が言文一致の由來」
...年末窮鬼を駈る意で鍾馗は漢代臘を以て神荼欝塁兄弟を祭ったから出たのだろ...
南方熊楠 「十二支考」
...『※余叢考』三五に鍾馗(しょうき)は終葵(しゅうき)の訛(なま)りで...
南方熊楠 「十二支考」
...すると鉄三郎が鍾馗の仮面(めん)を望んだ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...令狐や斐に鍾馗(しょうき)々々と呼ばれている...
森鴎外 「魚玄機」
...鍾馗の諢名(あだな)のある于思目(うさいかんもく)の温が...
森鴎外 「魚玄機」
...大江戸豪華の名残り鍾馗の山車が現わした奇異大江戸の豪華を誇った祭礼の山車(だし)も...
山本笑月 「明治世相百話」
...多町の鍾馗(しょうき)は山車中の王...
山本笑月 「明治世相百話」
...筆者は九歳の時に「鍾馗(しょうき)」の一番を上げると直ぐにワキに出された...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...鍾馗(しょうき)大臣...
夢野久作 「雪の塔」
...むかし殷馗(いんき)というて...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索