...饑死をするか盗人になるかに...
芥川龍之介 「羅生門」
...旱魃(かんばつ)に饑饉(ききん)なしといい慣わしたのは水田の多い内地の事で...
有島武郎 「カインの末裔」
...大饑餓 ルコント・ドゥ・リイル夢円(まどか)なる滄溟(わだのはら)...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...我れ饑(う)ゆるとも可なり...
内村鑑三 「問答二三」
...水涸れて水饑饉のいたましさ...
種田山頭火 「其中日記」
...――饑饉の年のことでしたが...
豊島与志雄 「白塔の歌」
...暑さと饑渇とつかれで...
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー Marie Louise de la Ramee 菊池寛訳 「フランダースの犬」
...饑えにおとろえはて...
マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー Marie Louise de la Ramee 菊池寛訳 「フランダースの犬」
...饑饉年(ききんどし)から太らせた米屋だ...
中里介山 「大菩薩峠」
...いざ饑饉という時には...
中里介山 「大菩薩峠」
...説教半ばにしてこの聖僧が突然饑(う)えに駆られて...
中島敦 「悟浄出世」
...饑ゑを感じながら街上を歩いてゐると...
正宗白鳥 「奇怪な客」
...とうとうほんとうの饑饉(ききん)になってしまいました...
宮沢賢治 「グスコーブドリの伝記」
...ソヴェト同盟国内戦後の饑饉救援という名目でアメリカから...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...私はよく饑餓に瀕した...
室生犀星 「或る少女の死まで」
...それがおそらく日本における饑饉の最後のものだったろう...
柳田国男 「故郷七十年」
......
山口芳光 「街のシルヱツト」
...郷倉は饑饉(ききん)に備える非常用の貯蔵米であり...
山本周五郎 「古今集巻之五」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??