...飢寒の時代には、人々は飢えや寒さによって苦しんだ...
...飢寒にある人々に対応するために、支援活動が行われている...
...元々、この地域は飢寒の地だった...
...戦後の飢寒時代には、多くの人々が餓死した...
...地震や災害が起こった時には、飢寒に陥らないよう備蓄が重要だ...
...曾不レ知三飢寒為ルヲ二何物一...
京山人百樹、京水百鶴 「北越雪譜」
...曾不レ知三飢寒為ルヲ二何物一...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...己(おの)が無智をもって貧窮に陥り飢寒に迫るときは...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...親子もろとも飢寒(きかん)の難渋(なんじゅう)まぬかれ難し...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...家内の飢寒を忍ぶべからず...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...すなわち飢寒と教育と相対(あいたい)して...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...飢寒と教育と正(まさ)しく相対してその割合の違(たが)わざること...
福沢諭吉 「小学教育の事」
...むしろ飢寒(きかん)困窮(こんきゅう)のその身を襲(おそ)うなく...
福田英子 「妾の半生涯」
...飢寒極めて虎母その子を(くら)わんとす...
南方熊楠 「十二支考」
...原始生活をして来た気の強い女……ことにタッタ一人でアラユル飢寒と戦いながら...
夢野久作 「キチガイ地獄」
...飢寒(きかん)も...
吉川英治 「大岡越前」
...あらゆる飢寒(きかん)や辛酸(しんさん)との闘いも心ゆるんで...
吉川英治 「大岡越前」
...路傍に立っては、山師(やまし)と罵(ののし)られ、門に立っては、水をかけられ、嘲罵(ちょうば)、迫害、飢寒、あらゆる行(ぎょう)を共にした...
吉川英治 「大岡越前」
...更にひどい飢寒に度々見舞はれる人だらうと思ふ...
吉川英治 「折々の記」
...半百姓の飢寒と不平にたえてきた欲望の猛兵である...
吉川英治 「私本太平記」
...飢寒(きかん)に泣く...
吉川英治 「親鸞」
...幼少から余りに飢寒(きかん)を骨身に知って来たせいであろう...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??