...例えば先年の椿岳展覧会に出品された淡島嘉兵衛旧蔵の飛燕凝粧の図の如きは純然たる椿年派であって奔放無礙(むげ)の晩年の画ばかり知ってるものは一見して偽作と思うだろう...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...女のからだはまっぷたつと思いきや!飛燕(ひえん)のごとくに飛びあがったそのすばやさ! つぎの瞬間には将監の頭上で身をおどらし...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...漢土に『飛燕外伝』...
永井荷風 「桑中喜語」
...褒とか飛燕とか楊貴妃とかは...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...飛燕(ひえん)といふ美しい女があつたんですつてね...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...漢(かん)の成帝(せいてい)に寵愛を受けた美女飛燕のことなどを例に引いて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...キツネノボタン科に属する飛燕草属の一種なる Delphinium grandiflorum L. var. chinense Fisch. であると断定して疑わない...
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...この植物はまた飛燕とも紫燕とも称し...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...その他項羽の騅(すい)、呂布(りょふ)の赤兎、張飛の玉追、遠の飛燕、梁武帝の照殿玉獅子等、なお多かるべし...
南方熊楠 「十二支考」
...飛燕の如く新九郎の体が跳ぶ――斬り辷った大月玄蕃は...
吉川英治 「剣難女難」
...飛燕(ひえん)の業(わざ)といってよい...
吉川英治 「新・水滸伝」
...廂官(しょうかん)がこっちへ来た」ふたりは、籠を抱えて、飛燕のごとく、たちまち、人波の中へ消え込んで行った...
吉川英治 「新・水滸伝」
...飛燕(ひえん)の小躯(しょうく)に観衆はわき立ち...
吉川英治 「新・水滸伝」
...弦之丞の身は飛燕(ひえん)のごとくかわっていた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...飛燕(ひえん)を斬って大太刀のつかいようを工夫されたと仰っしゃったな」「いいました」「じゃあ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...飛燕を斬って大太刀の修練をしたといったら...
吉川英治 「宮本武蔵」
...腰の戒刀(かいとう)を抜いて飛燕のように躍りかからんとするかに見えた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...今は大方四散して歌をもやめてしまつた樣だが、鷲野飛燕、同和歌子夫妻などはその頃から重だつた人であつた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??