...思ひ切りよく飄然と家出をして了つて...
石川啄木 「足跡」
......
石川啄木 「一握の砂」
...飄然として故郷の山河を後にした時まで...
石川啄木 「漂泊」
...僅(わず)かばかりの身の廻りのものを友の家に預けて飄然として放浪の旅に上った...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...飄然と早稲田鶴巻町の戸泉という郷党の書生たちの下宿へ現れた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...時々飄然とあらわれて飄然と立ち去るという風であった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...それにも拘らず、露伴は五六囘で筆を絶つて、飄然として、赤城(あかぎ)の山中に隠れた...
田山録弥 「紅葉山人訪問記」
...飄然として清國漫遊の途に上りたる間に...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...飄然として清国漫遊の途に上りたる間に...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...先生は飄然としてはいってこられて...
中谷宇吉郎 「球皮事件」
...道也はまた飄然と九州を去った...
夏目漱石 「野分」
...飄然と云うのはね――」「ええ」「そら多々良三平(たたらさんぺい)さんを知ってるでしょう」「ええ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...このリカルド・ガリバルジ君が飄然と現れた...
牧逸馬 「ロウモン街の自殺ホテル」
...七月――飄然と旅立つ予定である...
牧野信一 「わが生活より」
...夏は来ぬかの焔よりいや熱く燃ゆるは君の胸ばかりかはふと土に手を触れながらかのひとのことを思へば涙こぼれぬ夏は来ぬ大川端に泣きにゆく頃となりぬと書ける文かな大川の風に吹かれて来るごとし飄然としてきたる汝が文はらはらとわが膝の上にこぼれたる涙に似たる雨の音かな病蘇小彼の女がどつと重い病の床に就いたのは...
吉井勇 「酔狂録」
...飄然とここへ相変らず粗服の旅装を現わしたのであるが...
吉川英治 「剣難女難」
...飄然と出て行きましたが」「お行き先は分りませんか」「或る日は...
吉川英治 「三国志」
...飄然として岫(みね)をいずる白雲のごとく東に漂い西に泊す...
和辻哲郎 「霊的本能主義」
便利!手書き漢字入力検索