...或は西風寄せ來り勢猛く飄々と無邊の麥隴みだす時...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...物に憑かれたように飄々とうろついてる多くの男の影...
豊島与志雄 「溺るるもの」
...ただ飄々と歩いてるとしか思えなかった...
豊島与志雄 「絶縁体」
...重たい風が飄々と吹く度に...
林芙美子 「新版 放浪記」
...妙に飄々と心の中に風が吹きこむこの気持ちはどうしたことだらう...
林芙美子 「「リラ」の女達」
...本郷真砂町の宿から飄々と出て行ってしまった...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...闇黒の海の上を飄々と吹流されて行くうち...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...帰朝する途中、シンガポールや海防で南方の風景に憑(つ)かれ、マレーを振出しに、ジャワ、スマトラ、フィリッピンと、邦人のゴム園やサイザルの栽培地で絵を買ってもらいながら、二十年近く、飄々としていた...
久生十蘭 「蝶の絵」
...木枯に吹き捲られながら飄々と有明荘の方へ上って行く...
久生十蘭 「魔都」
...ひょろ高い着流しの後姿が、妙に、飄々としている...
火野葦平 「花と龍」
...彼の酒を愛した飄々とした生活...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...彼はあまりに慌しく様々な未完成的作品を書き飛ばし飄々として居を定めぬといふ風な生活を送つてゐるので...
牧野信一 「新興芸術派に就いての雑談」
...「なあに僕は――」と私は故意に飄々と云ふのであつた...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...瓦斯が籠ると一緒に飄々として地を離れ...
牧野信一 「途上日記」
...飄々と風を呼んでゐる風情は...
牧野信一 「剥製」
...志ん生の飄々として「テニヲハ」の合わぬ話し振りの中に奇想天外な警句と愉快な諧謔の連続にいつしか聴き手を不可思議な八ッあん熊さんの世界に引き込んでゆく可笑(おか)しさ...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...幸田露伴のように飄々として居ればよい...
宮本百合子 「雨の小やみ」
......
三好達治 「朝菜集」
便利!手書き漢字入力検索