...ただ飄々と歩いてるとしか思えなかった...
豊島与志雄 「絶縁体」
...飄々(ひょうひょう)として七兵衛が...
中里介山 「大菩薩峠」
...白雲飄々(ひょうひょう)の旅を...
中里介山 「大菩薩峠」
...飄々(ひょうひょう)と出遊するはずはありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...美人の姿は飄々(ひょうひょう)として池畔(ちはん)をあちらへ遠ざかり行きながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...飄々浪々(ひょうひょうろうろう)としてこの岩倉谷に入り込みました...
中里介山 「大菩薩峠」
...」飄々たる辻潤の酔態に微笑を送り...
林芙美子 「新版 放浪記」
...店の間を借りている月琴(げっきん)ひきの夫婦が飄々(ひょうひょう)と淋しい唄をうたっては月琴をひびかせていた...
林芙美子 「新版 放浪記」
...飄々と立ち現われて来たのはタヌキ嬢ならびに狐のコン吉の二人連れ...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...其度にリボンが飄々(ひらひら)と一緒に揺(うご)く...
二葉亭四迷 「平凡」
......
三好達治 「朝菜集」
...というて年中飄々(ひょうひょう)としておるから...
吉川英治 「三国志」
...飄々乎(ひょうひょうこ)として辻を曲がってこなたへ歩いてくる...
吉川英治 「三国志」
...黄昏(たそがれ)の空に落葉飄々(ひょうひょう)と舞(ま)って...
吉川英治 「三国志」
...扁舟(へんしゅう)飄々(ひょうひょう)...
吉川英治 「三国志」
...飄々(ひょうひょう)たる一道士を装い...
吉川英治 「三国志」
...飄々(ひょうひょう)杖を風にまかせて...
吉川英治 「三国志」
...その辺で」かれは飄々(ひょうひょう)と歩みかけた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索