...その生活ぶりが飄々(ひょうひょう)としていて...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...飄々として高く揚り...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...或は西風寄せ來り勢猛く飄々と無邊の麥隴みだす時...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...帰り後れた飄々乎たる人影が犬と共に散在している...
豊島与志雄 「真夜中から黎明まで」
...飄々(ひょうひょう)として七兵衛が...
中里介山 「大菩薩峠」
...飄々(ひょうひょう)とその床屋を出かけてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...飄々(ひょうひょう)としてわが行末を覚束(おぼつか)ない風に任せて平気なのは...
夏目漱石 「野分」
...飄々(ひょうひょう)として唸(うな)りながら...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...みなさまさよなら!私は歪(ゆが)んだサイコロになってまた逆もどりここは木賃宿の屋根裏です私は堆積(たいせき)された旅愁をつかんで飄々(ひょうひょう)と風に吹かれていた...
林芙美子 「新版 放浪記」
...飄々と吼える強風と怒濤の晦冥のなかで...
久生十蘭 「ノア」
...彼はあまりに慌しく様々な未完成的作品を書き飛ばし飄々として居を定めぬといふ風な生活を送つてゐるので...
牧野信一 「新興芸術派に就いての雑談」
...「なあに僕は――」と私は故意に飄々と云ふのであつた...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...志ん生の飄々として「テニヲハ」の合わぬ話し振りの中に奇想天外な警句と愉快な諧謔の連続にいつしか聴き手を不可思議な八ッあん熊さんの世界に引き込んでゆく可笑(おか)しさ...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...というて年中飄々(ひょうひょう)としておるから...
吉川英治 「三国志」
...飄々(ひょうひょう)杖を風にまかせて...
吉川英治 「三国志」
...風の中で飄々(ひょうひょう)と...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...飄々(ひょうひょう)と...
吉川英治 「親鸞」
...飄々(ひょうひょう)と流れ...
蘭郁二郎 「自殺」
便利!手書き漢字入力検索