例文・使い方一覧でみる「飄々」の意味


スポンサーリンク

...飄々(ひょうひょう)として空に消えて行く様な気がした...   飄々として空に消えて行く様な気がしたの読み方
江戸川乱歩 「黄金仮面」

...或は西風寄せ來り勢猛く飄々と無邊の麥隴みだす時...   或は西風寄せ來り勢猛く飄々と無邊の麥隴みだす時の読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...長白山頭には猛鷲(もうしゅう)の旗影飄々(ひょうひょう)として朔風に翻(ひるがえ)るの勢いをなせり...   長白山頭には猛鷲の旗影飄々として朔風に翻るの勢いをなせりの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...又私は飄々(ひょうひょう)と歌を唱(うた)いながら路を急いだ...   又私は飄々と歌を唱いながら路を急いだの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...」飄々たる辻潤の酔態に微笑を送り...   」飄々たる辻潤の酔態に微笑を送りの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...上野山さんは飄々と酒を呑みよく話している...   上野山さんは飄々と酒を呑みよく話しているの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...歪んだ窓外の飄々としたあのお月様ばかりだ……...   歪んだ窓外の飄々としたあのお月様ばかりだ……の読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...本郷真砂町の宿から飄々と出て行ってしまった...   本郷真砂町の宿から飄々と出て行ってしまったの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...いとも滑らかな調子で飄々とうそぶいた...   いとも滑らかな調子で飄々とうそぶいたの読み方
牧野信一 「彼に就いての挿話」

...「なあに僕は――」と私は故意に飄々と云ふのであつた...   「なあに僕は――」と私は故意に飄々と云ふのであつたの読み方
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」

...飄々(ひょうひょう)四方(よも)の旅――は...   飄々四方の旅――はの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...飄々(ひょうひょう)と歩むところ自(おのず)から微風が流れる...   飄々と歩むところ自から微風が流れるの読み方
吉川英治 「三国志」

...黄昏(たそがれ)の空に落葉飄々(ひょうひょう)と舞(ま)って...   黄昏の空に落葉飄々と舞っての読み方
吉川英治 「三国志」

...飄々(ひょうひょう)と...   飄々との読み方
吉川英治 「親鸞」

...飄々(ひょうひょう)と...   飄々との読み方
吉川英治 「親鸞」

...仙人みたいに飄々(ひょうひょう)としている恬淡(てんたん)な老人である...   仙人みたいに飄々としている恬淡な老人であるの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...飄々(ひょうひょう)と...   飄々との読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...なぜならば、愚堂和尚は、数年前に妙心寺を去って、東国から奥羽の方を旅しているとは聞えていたが、至って、飄々たる存在で、時には、主上(しゅじょう)後水尾天皇の御座ちかく召され、清涼の法莚(ほうえん)に、禅を講じているかと思えば、ある日は、弟子僧ひとり連れず、片田舎の道に行き暮れて、夜の一飯に当惑していたりしているといった風な人だからである...   なぜならば、愚堂和尚は、数年前に妙心寺を去って、東国から奥羽の方を旅しているとは聞えていたが、至って、飄々たる存在で、時には、主上後水尾天皇の御座ちかく召され、清涼の法莚に、禅を講じているかと思えば、ある日は、弟子僧ひとり連れず、片田舎の道に行き暮れて、夜の一飯に当惑していたりしているといった風な人だからであるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「飄々」の読みかた

「飄々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「飄々」


ランダム例文:
震え戦く   直弟子   盟書  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る