...秋風颯々として来るの思ひに堪へないからである...
心猿 「荷風翁の發句」
...木枯(こがらし)の颯々(さつ/\)たりや...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...白雲丘陵の頂に搖曳し、松籟颯々、凉氣水の如し...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...西風颯々、夜凉秋の近きを知らしむ...
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」
...日本文の書翰を颯々(さっさつ)と読む人がない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...口もあれば筆もあるから颯々(さっさつ)と言論して...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...風は相かはらず颯々とうそぶいてゐる...
牧野信一 「「学生警鐘」と風」
...慈眼山先生のたんげいすべからざるテノルドラムには正しく颯々と耳を打たれ眼をそばだてずには居られないのだ...
牧野信一 「月評」
...颯々として熱狂の頂点に達せんばかりであつた...
牧野信一 「サクラの花びら」
...突喊の脚並をねらつて颯々と鳴り響くのであつた...
牧野信一 「泉岳寺附近」
...夫の風の颯々(さつ/\)たる波の々(たう/\)たる...
山路愛山 「詩人論」
...颯々(さっさっ)とした足さばきで...
山本周五郎 「落ち梅記」
...颯々と袴さばきして接見の間へ向って行った忠房は...
吉川英治 「剣難女難」
...駒の脚から白い水が颯々(さっさつ)と立って行く――...
吉川英治 「新書太閤記」
...颯々(さっさつ)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...天地が自分か」颯々(さっさつ)と...
吉川英治 「宮本武蔵」
...颯々(さっさつ)と世の無常をかなしむ松風の奏(かな)でと変ってゆく...
吉川英治 「宮本武蔵」
...大粒の飛沫が冷かに颯々と面を撲つ...
若山牧水 「熊野奈智山」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??