例文・使い方一覧でみる「颯々」の意味


スポンサーリンク

... 520衆は勇みてトロイアの威力並に叫喚を物ともせずに悠然と立てり――颯々の呼吸より朗に吹きて慘憺の陰雲拂ふ強き風...    520衆は勇みてトロイアの威力並に叫喚を物ともせずに悠然と立てり――颯々の呼吸より朗に吹きて慘憺の陰雲拂ふ強き風の読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...翠(みどり)の梢(こずえ)に颯々(さっさつ)の音を立てゝ居る...   翠の梢に颯々の音を立てゝ居るの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...川幅一ぱい茶色の水が颯々(さあ/\)と北へ流れて居る...   川幅一ぱい茶色の水が颯々と北へ流れて居るの読み方
徳冨蘆花 「熊の足跡」

...海ぞひの黍畑に何の願ひぞも固き葉の颯々と吹き荒れて二十五の女は真実命を切りたき思ひなり真実死にたき思ひなり...   海ぞひの黍畑に何の願ひぞも固き葉の颯々と吹き荒れて二十五の女は真実命を切りたき思ひなり真実死にたき思ひなりの読み方
林芙美子 「蒼馬を見たり」

...けれども亜米利加(アメリカ)人が往来を歩いた靴の儘(まま)で颯々(さっさつ)と上(あが)るから此方(こっち)も麻裏草履でその上に上(あがっ)た...   けれども亜米利加人が往来を歩いた靴の儘で颯々と上るから此方も麻裏草履でその上に上たの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...颯々(さっさ)と打毀(ぶちこわ)して遣(や)れ...   颯々と打毀して遣れの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...内心怖(こ)わ/\表面颯々(さっさ)と出て来て...   内心怖わ/\表面颯々と出て来ての読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...颯々(さっさつ)と御出(おいで)なさい...   颯々と御出なさいの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...颯々(さっさつ)と人に話して...   颯々と人に話しての読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...颯々(さつさつ)たる松の声...   颯々たる松の声の読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...馬いななき衣は颯々(さっさつ)の霧に濡れた...   馬いななき衣は颯々の霧に濡れたの読み方
吉川英治 「三国志」

...江岸いたるところに水寨(すいさい)を構え、周瑜(しゅうゆ)はその中央の地点に位する西山をうしろにとって水陸の総司令部となし、五十里余にわたって陣屋、柵門を構築し、天日の光もさえぎるばかり、翻々颯々、旗幡(きはん)大旆(たいはい)を植えならべた...   江岸いたるところに水寨を構え、周瑜はその中央の地点に位する西山をうしろにとって水陸の総司令部となし、五十里余にわたって陣屋、柵門を構築し、天日の光もさえぎるばかり、翻々颯々、旗幡大旆を植えならべたの読み方
吉川英治 「三国志」

...一天の星色次第にあらたまり、水颯々、雲(くも)※々(しゅうしゅう)、ようやく風が立ち始めてきた...   一天の星色次第にあらたまり、水颯々、雲※々、ようやく風が立ち始めてきたの読み方
吉川英治 「三国志」

...ついに怒気を発したか、「小僧、一(ひと)ひねりにしてくれん」と、陣列を開かせて、颯々、関平の前にあらわれた...   ついに怒気を発したか、「小僧、一ひねりにしてくれん」と、陣列を開かせて、颯々、関平の前にあらわれたの読み方
吉川英治 「三国志」

...途中から颯々(さっさつ)の霧となって飛んだ...   途中から颯々の霧となって飛んだの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...颯々(さっさつ)と水中を馳けるが如く一人泳いで先に岸へ着き...   颯々と水中を馳けるが如く一人泳いで先に岸へ着きの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...颯々(さっさつ)と...   颯々との読み方
吉川英治 「源頼朝」

...颯々と風の中にゆらいでいた...   颯々と風の中にゆらいでいたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「颯々」の読みかた

「颯々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「颯々」


ランダム例文:
艶麗   コンプ   同封  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   誘致合戦   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る