例文・使い方一覧でみる「風音」の意味


スポンサーリンク

...すると風音(かざおと)の高まるが早いか...   すると風音の高まるが早いかの読み方
芥川龍之介 「三右衛門の罪」

...秋の朝風音寂(おとさび)しく...   秋の朝風音寂しくの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...大なる石は虚空(こくう)より唸(うな)りの風音をたて隕石(いんせき)のごとく速かに落下し来(きた)り直ちに男女を打ちひしぎ候...   大なる石は虚空より唸りの風音をたて隕石のごとく速かに落下し来り直ちに男女を打ちひしぎ候の読み方
太宰治 「『井伏鱒二選集』後記」

...・夏草から人声のなつかしく通りすぎてしまう(マヽ)(松)・けさは何となく萱の穂のちるさへ・日ざかりちよろちよろとかげの散歩(松)・すずしさ竹の葉風の風鈴のよろしさ(雑)・風音の蚊をやく・風がでたどこかで踊る大(マヽ)鼓のひゞきくる樹明君に・あなたがきてくれるころの風鈴しきり鳴る七月廿三日曇――晴...   ・夏草から人声のなつかしく通りすぎてしまう・けさは何となく萱の穂のちるさへ・日ざかりちよろちよろとかげの散歩・すずしさ竹の葉風の風鈴のよろしさ・風音の蚊をやく・風がでたどこかで踊る大鼓のひゞきくる樹明君に・あなたがきてくれるころの風鈴しきり鳴る七月廿三日曇――晴の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...もそっと深い所に横たわっているんじゃ」彼はふと言葉をきらして小塔に咽(むせ)び泣く風音に耳を澄まして...   もそっと深い所に横たわっているんじゃ」彼はふと言葉をきらして小塔に咽び泣く風音に耳を澄ましての読み方
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「作男・ゴーの名誉」

...擬音の淋しい風音に交じって...   擬音の淋しい風音に交じっての読み方
寺田寅彦 「ラジオ雑感」

...外には風音もない...   外には風音もないの読み方
永井隆 「この子を残して」

...輕風音無く去りて往く所を知らず...   輕風音無く去りて往く所を知らずの読み方
長塚節 「草津行」

...このうす暗い雪洞の中で梢の風音にじっと耳を傾けていると...   このうす暗い雪洞の中で梢の風音にじっと耳を傾けているとの読み方
中谷宇吉郎 「大雪山二題」

...昔の或る時代と少しも変りのない不安な状態に似たものが耳底にがうがうと風音のやうに吹き流れて来た...   昔の或る時代と少しも変りのない不安な状態に似たものが耳底にがうがうと風音のやうに吹き流れて来たの読み方
林芙美子 「瀑布」

...その風音にあやされて...   その風音にあやされての読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...客車を襲った強風音が聞こえたかもな...   客車を襲った強風音が聞こえたかもなの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「見えざる力」

...連続した風音のなかに消えだした...   連続した風音のなかに消えだしたの読み方
本庄陸男 「石狩川」

......   の読み方
夢野久作 「白髪小僧」

...そよぐ風音にも油断せずして行く程に何処(いづこ)にて踏み迷ひけむ...   そよぐ風音にも油断せずして行く程に何処にて踏み迷ひけむの読み方
夢野久作 「白くれない」

...室町期かそれ以前の念仏踊りの遺風音楽でもあるのだろうか...   室町期かそれ以前の念仏踊りの遺風音楽でもあるのだろうかの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...ごうッと遠い風音も常なら気味の悪い筈だが...   ごうッと遠い風音も常なら気味の悪い筈だがの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...山の洞窟でしていた風音と似ていなくもない音が...   山の洞窟でしていた風音と似ていなくもない音がの読み方
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」

「風音」の読みかた

「風音」の書き方・書き順

いろんなフォントで「風音」


ランダム例文:
敵前上陸   うんうん   やぶ入り  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
世界観   未成熟   江戸紫  

スポンサーリンク

トップへ戻る