...その醜(みにく)い顔容(かおかたち)のために相変(あいか)らず...
ハンス・クリスチャン・アンデルゼン Hans Christian Andersen 菊池寛訳 「醜い家鴨の子」
...この心掛けあってこそ自然口から愛嬌も出て顔容も福々しくなるのである...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...顔容(かおかたち)にどこといって一つ似たところはないのですが」と...
近松秋江 「霜凍る宵」
...笑うときの顔容(かおつき)などが...
徳田秋声 「あらくれ」
...この子が母親の父方の顔容(かおかたち)を受け継いでいることは...
徳田秋声 「黴」
...皮膚が薄くそして固い感じの顔容に戻り...
豊島与志雄 「塩花」
...美しい顔容でつっ立つことが...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...少しばかり顔容(かおかたち)がよかったので...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...顔容(かおかたち)も尋常...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...強い信仰と理性とに引きしまった彼女の顔容は...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...大阪上りの嵐芳三郎は大柄の顔容...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...綾部近く福知山近く始終ヌッと大きな入道雲に似た無気味な顔容(かおかたち)を見せていたが...
正岡容 「寄席」
...顔容(かおかたち)は夜目...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...顔容端正人の見るを楽(よろこ)ぶ...
南方熊楠 「十二支考」
...もう児太郎の顔容は...
室生犀星 「お小姓児太郎」
...かれの顔容は寂しい歪(ゆがみ)をもちながら...
室生犀星 「みずうみ」
...郁次郎という者に相違ござるまい」「姿や顔容(かおかたち)は...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...顔容(かおかたち)もよく分らぬはず...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索