...あいさつの声をかけてくれるような顔なじみもなかったのです...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「絵のない絵本」
...理髪店に勤めている顔なじみの山田という男にすすめられて...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...顔なじみのない電車にまぎれ込むことにしていた...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...女主人とは顔なじみだし...
梅崎春生 「幻化」
...顔なじみの近所のお手伝いさんが...
海野十三 「四次元漂流」
...その中に全く誰にも顔なじみのない...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...読者には已(すで)に顔なじみの写真師が鞠躬如(きっきゅうじょ)として大銀行家の応接間に現われた...
江戸川乱歩 「恐怖王」
...かねて顔なじみのクレマンソーと会食をしたことがあつた...
薄田泣菫 「茶話」
...このミーちゃんなる女性とは顔なじみであった...
高見順 「如何なる星の下に」
...もはや顔なじみのモギリの女の子に対しても何やら照れ臭く...
高見順 「如何なる星の下に」
...みんな顔なじみの四年生だ...
太宰治 「正義と微笑」
...空を見あげたりしてゐる眼の据つた何処となく鷲を想像させるかのやうな精悍な容貌の学生と顔なじみになつてしまつた...
牧野信一 「奇友往来」
...顔なじみの古本屋の店頭で勉から十銭玉いくつか貰って引かえす...
「小祝の一家」
...近所の人々に顔なじみができてすこしは話をする人々もふえました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...かねて顔なじみの柳通助が云った...
山本周五郎 「新潮記」
...そこで一度顔なじみになれば...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...「おう、次郎さんかい」「え」月江の返辞がなくて、うしろで呼んだ者があるので振顧ると、「お嬢様は、お前をさがしにゆくといって、さっき出かけたきり、まだお帰りがないようだ」と、顔なじみの、宿の下男が来て、おりんも一緒であることまで教えました...
吉川英治 「江戸三国志」
...顔なじみの仲間に割り込んでくる...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??