例文・使い方一覧でみる「頌」の意味


スポンサーリンク

...我心の中には姫が徳をする念滿ちたり...   我心の中には姫が徳を頌する念滿ちたりの読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...閣筆に臨んで支那人の読書をする詩一篇を掲げる...   閣筆に臨んで支那人の読書を頌する詩一篇を掲げるの読み方
市島春城 「読書八境」

...余の位置は可憐の婦女子がその頼みに頼みし良人(おっと)に貞操(みさお)を立てんがため頻(しき)りに良人を揚(ほめあげ)たるのちある差少の誤解よりこの最愛の良人に離縁されし時のごとく...   余の位置は可憐の婦女子がその頼みに頼みし良人に貞操を立てんがため頻りに良人を頌揚たるのちある差少の誤解よりこの最愛の良人に離縁されし時のごとくの読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

...美しい詩を(しょう)することによって生れ出(い)づる子の美しさのみを祈ったということが...   美しい詩を頌することによって生れ出づる子の美しさのみを祈ったということがの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...彼が開国家としての功徳(しょう)すべきもの浅からずといえども...   彼が開国家としての功徳頌すべきもの浅からずといえどもの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...唯だ其す可き所以をして...   唯だ其頌す可き所以を頌しての読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...只詩の商に九有とか九圍とかいふことがあるので...   只詩の商頌に九有とか九圍とかいふことがあるのでの読み方
内藤湖南 「禹貢製作の時代」

...即ち偈の出來る所以...   即ち偈頌の出來る所以の読み方
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」

...(4)毛詩魯に云く僖公也...   毛詩魯頌に云く頌僖公也の読み方
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」

...これ詩に魯あり...   これ詩に魯頌ありの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...平安朝初期に作られその盛時まで世に行われた「あめつち」の文(しょうぶん)(四十八字)およびその後これに代って用いられた「いろは」歌(四十七字)が...   平安朝初期に作られその盛時まで世に行われた「あめつち」の頌文およびその後これに代って用いられた「いろは」歌がの読み方
橋本進吉 「国語音韻の変遷」

...其日の七律の七八に「展観寿堆牀上...   其日の七律の七八に「展観寿頌堆牀上の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...いつかうに揚されなかつたが...   いつかうに頌揚されなかつたがの読み方
吉川英治 「折々の記」

...(たた)えている...   頌えているの読み方
吉川英治 「平の将門」

...やがて彼女はベルリンに現われたが冷静なるハルデン氏は自然に偏しておると言って讃の声を惜しんだ...   やがて彼女はベルリンに現われたが冷静なるハルデン氏は自然に偏しておると言って頌讃の声を惜しんだの読み方
和辻哲郎 「エレオノラ・デュウゼ」

...あるいは偶像の前を回りながら讃の詩経を誦する時...   あるいは偶像の前を回りながら讃頌の詩経を誦する時の読み方
和辻哲郎 「偶像崇拝の心理」

...木村といふ助手に頼んでいろ/\な写真の焼き増しを布して貰つたものであつたが...   木村といふ助手に頼んでいろ/\な写真の焼き増しを頌布して貰つたものであつたがの読み方
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」

...「(じゅ)につくらずとも心に思はんことを書出し...   「頌につくらずとも心に思はんことを書出しの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「頌」の読みかた

「頌」の書き方・書き順

いろんなフォントで「頌」

「頌」の英語の意味

「頌なんとか」といえば?   「なんとか頌」の一覧  


ランダム例文:
犬山   手術室   年の積もり  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
二重基準   門外不出   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る