例文・使い方一覧でみる「響く」の意味


スポンサーリンク

...そのあるものは波に響く...   そのあるものは波に響くの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...同じくわかりやすい発声のうちでも特に耳に快く響く流麗なものにひかれるであろうから...   同じくわかりやすい発声のうちでも特に耳に快く響く流麗なものにひかれるであろうからの読み方
伊丹万作 「雑文的雑文」

...よく響く音が出だした...   よく響く音が出だしたの読み方
江戸川乱歩 「月と手袋」

...それの鳴り響く音や...   それの鳴り響く音やの読み方
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」

...いかにも不調和で不釣合いに響くのである...   いかにも不調和で不釣合いに響くのであるの読み方
ドイル Arthur Conan Doyle 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」

...それを合図にチョンと拍子木が響く...   それを合図にチョンと拍子木が響くの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...吹く風に乗せられて微(かす)かに響くと思う間(ま)に...   吹く風に乗せられて微かに響くと思う間にの読み方
夏目漱石 「琴のそら音」

...沢の螢一(ひー)二(ふー)三(み)野寺の鐘が鳴る顔蒼白き旅人よ野寺の鐘は野に響く蜻蛉(あけづ)は沼の藻の花に露は草木の葉に降つた沢の螢は皆燃える...   沢の螢一二三野寺の鐘が鳴る顔蒼白き旅人よ野寺の鐘は野に響く蜻蛉は沼の藻の花に露は草木の葉に降つた沢の螢は皆燃えるの読み方
野口雨情 「別後」

...上方唄(かみがたうた)の三味線の音がゆるく響くと...   上方唄の三味線の音がゆるく響くとの読み方
長谷川時雨 「大橋須磨子」

...コルクを抜く音はポンポンと響く...   コルクを抜く音はポンポンと響くの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...キクロウプスの口笛を想はせられる陰々たる吹雪の音が響くのであつた...   キクロウプスの口笛を想はせられる陰々たる吹雪の音が響くのであつたの読み方
牧野信一 「鬼の門」

...吐けば朗々として恰も混沌の無何有から山を越えて鳴り響く不死なるものゝ風韻が籠つてゐるかのやうであつた...   吐けば朗々として恰も混沌の無何有から山を越えて鳴り響く不死なるものゝ風韻が籠つてゐるかのやうであつたの読み方
牧野信一 「バラルダ物語」

...汗をかいてくさい臭いをプンプンさせても無駄なことではございますまいかの」花婆やはカナつんぼのくせにおそろしいおしゃべりでしかもひとりごとの大家ですそこら中につつぬけに響く大声でしゃべりながら墓地と垣根にはさまれた細長い無縁墓地に並んだ無縁ぼとけの墓の間を毎朝の日課の...   汗をかいてくさい臭いをプンプンさせても無駄なことではございますまいかの」花婆やはカナつんぼのくせにおそろしいおしゃべりでしかもひとりごとの大家ですそこら中につつぬけに響く大声でしゃべりながら墓地と垣根にはさまれた細長い無縁墓地に並んだ無縁ぼとけの墓の間を毎朝の日課のの読み方
三好十郎 「詩劇 水仙と木魚」

...下々の小さい所へどう響くかと云う話が...   下々の小さい所へどう響くかと云う話がの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...かかる声が響くなら...   かかる声が響くならの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...チチチッ チチッ ヒヨヒヨヒヨ チッこういったような、よく響く、まろやかな声である、ひと月ほどまえ、三月はじめの、まだ朝の肌寒いじぶんには、梢からおりて、(釜戸の火を恋うるかのように)すぐ近くまで、寄って来たものであった...   チチチッ チチッ ヒヨヒヨヒヨ チッこういったような、よく響く、まろやかな声である、ひと月ほどまえ、三月はじめの、まだ朝の肌寒いじぶんには、梢からおりて、すぐ近くまで、寄って来たものであったの読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...歩く度びに靴の踵から頭へびいんと響く痛さにいつも泣き顔を漂わせ...   歩く度びに靴の踵から頭へびいんと響く痛さにいつも泣き顔を漂わせの読み方
横光利一 「旅愁」

...手に持つ刀の柄がガタガタと鳴り響く...   手に持つ刀の柄がガタガタと鳴り響くの読み方
吉川英治 「剣難女難」

「響く」の読みかた

「響く」の書き方・書き順

いろんなフォントで「響く」

「響く」の英語の意味


ランダム例文:
金看板   数を合わせる   北陸地方  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   道義的責任   友好条約  

スポンサーリンク

トップへ戻る