...鞣皮(なめしがわ)をつくる仕事をしていたので...
石原純 「ルイ・パストゥール」
...紫の絹紐で口を括った三個の鞣(なめ)し皮袋であった...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...投網(とあみ)の錘(おもり)をたたきつぶした鉛球を糸くずでたんねんに巻き固めたものを心(しん)とし鞣皮(なめしがわ)――それがなければネルやモンパ――のひょうたん形の片を二枚縫い合わせて手製のボールを造ることが流行した...
寺田寅彦 「野球時代」
...父は鞣皮業...
戸坂潤 「辞典」
...鞣皮工等の職を営む...
戸坂潤 「辞典」
...鞣皮(なめしがわ)も上等のものには臭気なし...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...鞣革(なめしがわ)に包まれたのも...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...鞣革で張つた椅子で...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 森林太郎訳 「十三時」
...彼女は白い衣(きぬ)の上に鞣(なめ)された仔鹿の皮帯を金の釦金でしめていた...
フィオナ・マクラウド Fiona Macleod 松村みね子訳 「精」
...ある国に多額のかつ多数の消費税が存在する場合には、労働の労賃によって生活するものは、常に、租税を、少くとも石鹸、蝋燭、鞣革、塩、等の如き必要品に対するそれを、支払うべき、元手を受取らなければならぬ...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...骸骨に手入れの届いた鞣皮を張りつけたような Pocket dog 或は Sleeve dog だ...
宮本百合子 「犬のはじまり」
...ぴったりと形に適った鞣皮をぱんぱんにして...
宮本百合子 「思い出すかずかず」
...フランス鞣に真珠貝のボタンのついた四角い小銭入(こせんい)れが在った覚えがある...
宮本百合子 「斯ういう気持」
...水を透さない鞣革の帽子...
カミイユ・ルモンニエエ Camille Lemonnier 森林太郎訳 「聖ニコラウスの夜」
...使い古した鞣(なめ)し革のように皺(しわ)たるんで艶(つや)のない皮膚...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...顔面の活動は鞣皮を張りバネ仕掛けで皺の寄る工夫...
山本笑月 「明治世相百話」
...おまけに鞄(かばん)まで鞣皮(なめしがわ)製の素晴らしいのが出来て来たので...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...鞣革製造業者や塩製造業者や石鹸製造業者や蝋燭製造業者は...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索