...心では自分が草鞋を穿いて此の人達と一緒に歩いたら...
石川啄木 「道」
...常よりも快美に進む食事を取りつゝ一度鞋を蹈みしめて起つならば...
伊藤左千夫 「水害雜録」
...秀英はそこへ繍鞋児(くつ)を出してきた...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...許宣はしかたなしに鞋(くつ)を脱ぎ襪(くつした)も除って...
田中貢太郎 「雷峯塔物語」
...小使はそのそばでせっせと草鞋(わらじ)を造っている...
田山花袋 「田舎教師」
...水を飲ませるにも草鞋を売るにも...
中里介山 「大菩薩峠」
...駄菓子を賣つたり草鞋を作つたり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...霜柱の中には恰度私の草鞋が陥入る程の穴があいた...
牧野信一 「剥製」
...そこへ往(ゆ)かんとて菅笠(すげがさ)いただき草鞋(わらじ)はきて出でたつ...
森鴎外 「みちの記」
...馬の沓(くつ)や古草鞋(ふるわらじ)を投げあげるようにもなっており...
柳田国男 「こども風土記」
...往来の古草鞋(わらじ)ぐらいにしか考えていないらしい...
夢野久作 「近世快人伝」
...脚絆も草鞋も濡れてゐる...
吉江喬松 「伊良湖の旅」
...雪袴に草鞋穿(わらじば)きの若い男女がついて...
吉江喬松 「木曾御嶽の両面」
...草鞋(わらじ)ばきのまま這い上がッて...
吉川英治 「江戸三国志」
...草鞋(わらじ)なしの足に...
吉川英治 「私本太平記」
...地熱は鞋(くつ)の底をとおして...
吉川英治 「新・水滸伝」
...二人はそこに草鞋(わらじ)を解いた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...茶店で草鞋を買って下駄に代え尻端折の身軽になりながら...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??