...平(ひら)五には五百入(いほのり)の靫(ゆき)を附け...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...一三 堅固な靫...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...ここにアメノオシヒの命とアマツクメの命と二人が石の靫(ゆき)を負い...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...安田靫彦(ゆきひこ)の意匠になるといふ庭に昔絵を見るが如き稚松多し...
高浜虚子 「五百句」
......
武田祐吉 「古事記」
...また劍(つるぎ)や靫(ゆき)や巴(ともゑ)といふようなものを模(も)してあるのも發見(はつけん)されます...
濱田青陵 「博物館」
...靫(ゆぎ)から矢を抜き出す...
久生十蘭 「キャラコさん」
...そしてツボクサの花は決して靫には似ていない...
牧野富太郎 「植物記」
...靫負(ゆげい)の命婦(みょうぶ)という人を使いとしてお出しになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...加茂の大神を恨んだ右近丞(うこんのじょう)は靫負(ゆぎえ)になって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...靫負尉(ゆぎえのじょう)になった上に今年は五位も得ていたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...例の伊達(だて)すがたに猿皮の靫(うつぼ)をかけたり...
吉川英治 「私本太平記」
...靫負庁(ゆげいのちょう)の法廷で...
吉川英治 「平の将門」
...退がれ」靫負庁を出ると...
吉川英治 「平の将門」
...靫負庁で聞いて、やっと知れ、これから不意に驚かしてやろうと思って、訪ねて来たところだ」「そうか...
吉川英治 「平の将門」
...白昼、しかも、靫負庁へ、自分で行くとは」「はははは...
吉川英治 「平の将門」
...靫負庁の法官のひとりだ...
吉川英治 「平の将門」
...靫彦氏や青邨氏らの感慨もどれほどかと思いやられる...
吉川英治 「落日の荘厳に似る」
便利!手書き漢字入力検索