...その時の山は地面から静々と盛り上がって...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...最後に静々と出払って...
泉鏡花 「婦系図」
...両博士静々と登場...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...それを待っていたかのように中央公会堂らしい円柱の陰に佇んでいた群集の中から静々と一人の老人が降りてきた...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...下げ髪にして静々と現はれた...
長與善郎 「青銅の基督」
...それを幾町が間か肩にかつぎあげずに静々と柳橋から蔵前通りへと練り歩かれた...
長谷川時雨 「お墓のすげかえ」
...」と静々と伺ふのだ...
原民喜 「牛を調弄ふ男」
...ふりかえると念丈の頂の雲のとばりは静々と引きあげられて...
細井吉造 「二つの松川」
...金髪の巻毛の鬘をいただいた総理大臣が内務大臣を相手に何事かを語らひながら静々と馬車をすすめて行く...
牧野信一 「変装綺譚」
...静々と落ちて来た」とえがいてゐられるが...
正岡容 「下町歳事記」
...お蔭様で助かりましたわ」媚めかしい声でそういいながら眉香子未亡人が静々と込(はい)って来た...
夢野久作 「女坑主」
...見返りもせずに静々と廊下に出て行った...
夢野久作 「女坑主」
...水色の礼服を着たカルロ・ナイン嬢が静々と歩み出して来るのが見えた...
夢野久作 「暗黒公使」
...静々と屍を踏みながら進んで来た...
横光利一 「日輪」
...考えようによってはこれは東洋の静々とした性格の内容が...
横光利一 「北京と巴里(覚書)」
...孔明の陣へ静々歩いてきた...
吉川英治 「三国志」
...「どうぞ、こなたへ――」と一人の僧が、それへ来て、用意のできたことを告げると、範綱は、十八公麿(まつまろ)の手をとって、静々と、橋廊下をわたって行った...
吉川英治 「親鸞」
...その合唱の間に太陽は静々と昇ってくる...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??