...静々(しずしず)と二階へ上がって行った...
有島武郎 「或る女」
...その時の山は地面から静々と盛り上がって...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...静々と立現れた化生(けしやう)の者がある...
石川啄木 「雲は天才である」
...皆無言で、そして、泥汁(どろ)を撥ね上げぬ様に、極めて静々と、一足毎に気を配つて歩いて居るのだ...
石川啄木 「葬列」
...最後に静々と出払って...
泉鏡花 「婦系図」
...境内の桜の樹蔭(こかげ)に、静々、夫人の裳(もすそ)が留まると、早瀬が傍(かたわら)から向うを見て、「茶店があります、一休みして参りましょう...
泉鏡花 「婦系図」
...静々と歩んで来る...
中里介山 「大菩薩峠」
...静々と桟敷の方へ打たせて行くのは駒井能登守...
中里介山 「大菩薩峠」
...下げ髪にして静々と現はれた...
長與善郎 「青銅の基督」
...静々と入ってしまい...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...英子は元の客間へ静々と帰りました...
野村胡堂 「判官三郎の正体」
...人気のあった坊さんが静々と奥院の方から仄(ほのか)にゆらぎだして来て...
長谷川時雨 「西川小りん」
...口上つかいが静々と鯨の背中からおりて行くと...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...静々と車はきしり出す...
宮本百合子 「悲しめる心」
...考えようによってはこれは東洋の静々とした性格の内容が...
横光利一 「北京と巴里(覚書)」
...その首をふッつとねじ切って静々と駒を返して来るのだった...
吉川英治 「三国志」
...孔明の陣へ静々歩いてきた...
吉川英治 「三国志」
...その合唱の間に太陽は静々と昇ってくる...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索