...多恨な目で姉をじっと見て静々(しずしず)とその座をはずしてしまった...
有島武郎 「或る女」
...その時の山は地面から静々と盛り上がって...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...静々と立現れた化生(けしやう)の者がある...
石川啄木 「雲は天才である」
...静々と桟敷の方へ打たせて行くのは駒井能登守...
中里介山 「大菩薩峠」
...人気のあった坊さんが静々と奥院の方から仄(ほのか)にゆらぎだして来て...
長谷川時雨 「西川小りん」
...」と静々と伺ふのだ...
原民喜 「牛を調弄ふ男」
...口上つかいが静々と鯨の背中からおりて行くと...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...金髪の巻毛の鬘をいただいた総理大臣が内務大臣を相手に何事かを語らひながら静々と馬車をすすめて行く...
牧野信一 「変装綺譚」
...静々と車はきしり出す...
宮本百合子 「悲しめる心」
...お蔭様で助かりましたわ」媚めかしい声でそういいながら眉香子未亡人が静々と込(はい)って来た...
夢野久作 「女坑主」
...天井裏から真紅の本幕が静々と降り初めた...
夢野久作 「二重心臓」
...紅の一点が静々(しずしず)と赤い帆のように彼の方へ進んでいた...
横光利一 「日輪」
...一方から静々と現われたのは扮装(いでたち)変らぬ春日重蔵...
吉川英治 「剣難女難」
...静々と運んで通るのであった...
吉川英治 「剣難女難」
...敵も味方も、鳴りを忘れて、ひそとなった一瞬――まるで血の池を渡って来たような黒馬にまたがって、関羽は静々と、数万の敵兵をしり目に、袁紹、曹操たちの眼のまえに帰ってきた...
吉川英治 「三国志」
...孔明の陣へ静々歩いてきた...
吉川英治 「三国志」
...静々と裳(も)を引いて出てきたのは...
吉川英治 「新・水滸伝」
...静々と行進を起したのである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索