...多恨な目で姉をじっと見て静々(しずしず)とその座をはずしてしまった...
有島武郎 「或る女」
...その時の山は地面から静々と盛り上がって...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...怪しいかな影法師のごとき美人静々と室(ま)の中(うち)に歩み出でたり...
泉鏡花 「活人形」
...最後に静々と出払って...
泉鏡花 「婦系図」
...それから大きな山芋に金襴の衣を被せたような教誨師とが静々と入って来た...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...静々と歩んで来る...
中里介山 「大菩薩峠」
...下げ髪にして静々と現はれた...
長與善郎 「青銅の基督」
...それを幾町が間か肩にかつぎあげずに静々と柳橋から蔵前通りへと練り歩かれた...
長谷川時雨 「お墓のすげかえ」
...そして静々(しずしず)と...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...また中の君を慰めるような話をも静々としていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...静々と屍を踏みながら進んで来た...
横光利一 「日輪」
...葬列のように俯向いて静々と低い街の中を流れていった...
横光利一 「街の底」
...左馬介は、静々、口輪を曳いて馬を川へ導いた...
吉川英治 「上杉謙信」
...一方から静々と現われたのは扮装(いでたち)変らぬ春日重蔵...
吉川英治 「剣難女難」
...敵も味方も、鳴りを忘れて、ひそとなった一瞬――まるで血の池を渡って来たような黒馬にまたがって、関羽は静々と、数万の敵兵をしり目に、袁紹、曹操たちの眼のまえに帰ってきた...
吉川英治 「三国志」
...孔明の陣へ静々歩いてきた...
吉川英治 「三国志」
...味方の秦良(しんりょう)軍が旗さし物を揃えて静々と近づいてくる...
吉川英治 「三国志」
...「近ごろはわけてもお健(すこ)やかでいらせられまする」と、使者が答えると、「いずれ沙汰いたせば、それまで待っておれと伝えよ」そう云うと、頼朝は、出迎えの神官を先に立てて、鶴ヶ岡の社前へ、静々、登って行った...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索