...静々(しずしず)と二階へ上がって行った...
有島武郎 「或る女」
...静々と立現れた化生(けしやう)の者がある...
石川啄木 「雲は天才である」
...怪しいかな影法師のごとき美人静々と室(ま)の中(うち)に歩み出でたり...
泉鏡花 「活人形」
...それから大きな山芋に金襴の衣を被せたような教誨師とが静々と入って来た...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...両博士静々と登場...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...静々と落ちて来た」とえがいてゐられるが...
正岡容 「下町歳事記」
...静々と車はきしり出す...
宮本百合子 「悲しめる心」
...温かい,静々室の内を見廻わして見たが...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...見返りもせずに静々と廊下に出て行った...
夢野久作 「女坑主」
...水色の礼服を着たカルロ・ナイン嬢が静々と歩み出して来るのが見えた...
夢野久作 「暗黒公使」
...天井裏から真紅の本幕が静々と降り初めた...
夢野久作 「二重心臓」
...静々と屍を踏みながら進んで来た...
横光利一 「日輪」
...紅の一点が静々(しずしず)と赤い帆のように彼の方へ進んでいた...
横光利一 「日輪」
...考えようによってはこれは東洋の静々とした性格の内容が...
横光利一 「北京と巴里(覚書)」
...左馬介は、静々、口輪を曳いて馬を川へ導いた...
吉川英治 「上杉謙信」
...一方から静々と現われたのは扮装(いでたち)変らぬ春日重蔵...
吉川英治 「剣難女難」
...孔明の陣へ静々歩いてきた...
吉川英治 「三国志」
...さながら戦陣そのままな猛気を飾って、静々、こなたへ相寄って来るのが見える...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索