...青物市場で新鮮な魚を買った...
...すし屋で青物を注文したら、アジやサバが出てきた...
...最近、青物が高騰しているらしい...
...魚嫌いだけど、青物系のお刺身は好き...
...青物の種類は豊富だから、毎回違う魚を選べるのが楽しい...
...馬の脊に 乗せた 青物(茄子...
岩野泡鳴 「札幌の印象」
...青物を 積んだ 馬にも 出会はなく なつた...
岩野泡鳴 「札幌の印象」
...千住(せんじゅ)青物市場...
高浜虚子 「六百句」
...ほこりにまみれた缶詰と青物がほんのすこしばかり飾窓(ショーウインドー)に散らばって...
谷譲次 「踊る地平線」
...其外青物(あおもの)一切全滅した処もある...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...もし生えてから瓢箪がなつたら瓢箪の木を返しにくるがいいかと いつて青物屋をきめつけた...
中勘助 「銀の匙」
...水船、酒船、料理船、青物船、小間物船、裁縫船、洗濯船、見世物船、蒸気風呂船、内科医船、外科医船、そのほか日常の事物坐ながらに用を弁ずべし...
正岡子規 「四百年後の東京」
...青物といふのも同樣である...
柳田國男 「食料名彙」
...起原は全くこの青物採取の期間が...
柳田國男 「食料名彙」
...之を鬻ぐ店を青物屋といふことは...
柳田國男 「食料名彙」
...汁に入れて食べる青物類を汁クサという語が知られているのみならず...
柳田國男 「食料名彙」
...越後北蒲原地方の山の青物には...
柳田國男 「食料名彙」
...野山の青物も同じように...
柳田國男 「食料名彙」
...その又二人の友人で又木某という他県人の青物仲買人があった...
夢野久作 「近世快人伝」
...肴(さかな)ば提げて来るけに……」青柳喜平というのは当時から福岡の青物問屋でも一番の老舗(しにせ)で双水執流(そうすいしつりゅう)という昔風の柔道の家元で...
夢野久作 「近世快人伝」
...かますに這入っている青物など何かと調べていた...
吉江喬松 「木曾御嶽の両面」
...馬の背には雑穀や青物...
吉川英治 「新書太閤記」
...すぐ届けておくれ』酒屋でも青物屋でも...
吉川英治 「死んだ千鳥」
便利!手書き漢字入力検索