...作家所生の言葉「振っている」「高等遊民」「露悪家」「月並み」等の言葉の文壇に行われるようになったのは夏目先生から始まっている...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...いくらか露悪的な気持で...
梅崎春生 「狂い凧」
...あの駅の前の気持は一時の露悪的な亢奮(こうふん)じゃないのか...
梅崎春生 「蜆」
...本心というよりは露悪的な気持の方が勝っているように思われた...
梅崎春生 「日の果て」
...ごっそりまきあげてる」露悪的な口調で百成は言って...
高見順 「いやな感じ」
...」わるびれる様子もなく、そうかといって、露悪症みたいな、荒(すさ)んだやけくその言いかたでもなく、無心に事実を簡潔に述べている態度である...
太宰治 「新樹の言葉」
...ふだん自分の銭(ぜに)でお酒を呑めない実相を露悪しているようで...
太宰治 「善蔵を思う」
...今は露悪家ばかりの状態にある...
夏目漱石 「三四郎」
...君もその露悪家の一人(いちにん)――だかどうだか...
夏目漱石 「三四郎」
...あれなりに露悪家だから面白い...
夏目漱石 「三四郎」
...見事な形式をはぐとたいていは露悪になるのは知れ切っている...
夏目漱石 「三四郎」
...「我々が露悪家なのは...
夏目漱石 「三四郎」
...偽善を行うに露悪をもってする...
夏目漱石 「三四郎」
...偽善を偽善そのままで先方に通用させようとする正直なところが露悪家の特色で...
夏目漱石 「三四郎」
...と安ツぽく露悪的に呟くに違ひなかつたが(現に彼は...
牧野信一 「鏡地獄」
...露悪的に微笑しながら云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...そうした世のしきたりに斟酌(しんしゃく)しない露悪的な振舞いをも...
吉川英治 「私本太平記」
...露悪的な興味があり...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索