...また神は霧を撒き散らしまた霞と雲を空中に播き...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...霞沢岳頂上は狭い...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...空は霞(かす)みだってあがって往った鳥は...
田中貢太郎 「山寺の怪」
...比叡(ひえい)の朝は霞(かす)む共...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...糠雨(ぬかあめ)で暈(ぼか)されたかの如くに霞(かす)んでゐる...
夏目漱石 「それから」
...眉は遠山の霞とでも言おうか...
野村胡堂 「胡堂百話」
...八五郎の濡れた眼の中に霞(かす)んで行きます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...紅葉山人の『煙霞療養』を読んで...
長谷川伸 「カン」
...眼が霞み始めるんだ...
葉山嘉樹 「牢獄の半日」
...霞んだような声が...
久生十蘭 「あなたも私も」
...二人(ふたり)連れで霞ヶ関の芸州(げいしゅう)の屋敷に監禁されて居る...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...「月影は見し世の秋に変はらねど隔つる霧のつらくもあるかな霞(かすみ)が花を隔てる作用にも人の心が現われるとか昔の歌にもあったようでございます」などと源氏は言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...」田内の歌は霞亭が嚢里に住んでから後の作であらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...しかし霞亭は自ら彦を称して「予次弟」と云つてゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其の向うには上総の山が霞(かす)んでいた...
山本周五郎 「青べか日記」
...大屋根の甍(いらか)もさながら金砂を刷(は)いた大和絵そのままに霞(かす)んで見える...
吉川英治 「新書太閤記」
...雲霞(うんか)のようにむらがっていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...この雲霞が波打っている光瑶(こうよう)はそれだった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??