...春の月は朧(おぼ)ろに霞(かす)んでこの光景を初めからしまいまで照している...
有島武郎 「クララの出家」
...霞(かすみ)がくれの鼻唄(はなうた)で...
泉鏡太郎 「一席話」
...室内は煙で濛々(もうもう)と霞(かす)むくらいになっていた...
大隈重信 「新島先生を憶う」
...あの霞んでゐる突きあたりの辺が金華山沖といふことでせう...
高村光太郎 「智恵子抄」
...すべて薄ぼんやり霞んでいつて...
太宰治 「火の鳥」
...風流韻事自ら高しとするに在り暇あれば必ず詩人を邀へて共に煙霞を吐納し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...初夏晩秋の夕陽(せきよう)に照されて雲と霞は五色(ごしき)に輝き山は紫に空は紅(くれない)に染め尽される折である...
永井荷風 「日和下駄」
...野辺(のべ)に棚引(たなび)く霞(かすみ)の糸...
夏目漱石 「草枕」
...明神樣の森が紫に霞(かす)む...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...朱鷺色縮緬の古代霞のぼかし...
久生十蘭 「猪鹿蝶」
...われはたゞひとり嘆きの谷の霞みに咽せび泣きつゝ...
牧野信一 「嘆きの孔雀」
...霞の蒲團はふうわふわいつまでお晝寢春の山...
水谷まさる 「歌時計」
...現実の社会事情からは些か霞(かすみ)の奥に在る...
宮本百合子 「獄中への手紙」
......
三好達治 「霾」
...茶山は女姪(ぢよてつ)井上氏を以て霞亭に妻(めあは)せ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...霞亭は庚午の夏より冬に至るまで...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...往路には霞亭が「楓葉為塵梅未開...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...白く霞んだ眼をショボショボとしばたたきながら...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??