例文・使い方一覧でみる「霙」の意味


スポンサーリンク

...それがになった...   それが霙になったの読み方
石川欣一 「可愛い山」

...そのうちに(みぞれ)が降りつゞき...   そのうちに霙が降りつゞきの読み方
相馬泰三 「夢」

...二月十四日晴、時々...   二月十四日晴、時々霙の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...何だかになりさうである...   何だか霙になりさうであるの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...雨に交って(みぞれ)が降った...   雨に交って霙が降ったの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...いまに(みぞれ)でも降ってきそうな空模様であった...   いまに霙でも降ってきそうな空模様であったの読み方
徳永直 「冬枯れ」

...第五月すなわち十二月に入ると(みぞれ)が降り...   第五月すなわち十二月に入ると霙が降りの読み方
永井隆 「長崎の鐘」

...一般に水蒸気の凝縮によって大気中から降下するものには雨、雪、(みぞれ)、霰(あられ)、雹(ひょう)など沢山の種類があり、それらの生成機構はそれぞれ異った性質を持っているのであるが、や霰のことについては後に改めて触れることとする...   一般に水蒸気の凝縮によって大気中から降下するものには雨、雪、霙、霰、雹など沢山の種類があり、それらの生成機構はそれぞれ異った性質を持っているのであるが、霙や霰のことについては後に改めて触れることとするの読み方
中谷宇吉郎 「雪」

...浜の小砂利の数ほど打てどそもじ見たさに竹で目を衝いたびんびん棉打て畑の茨にとろとろ日が照る山越唄おらも十六七八は同じ問屋の駅路になんぼ恥かしのう殿ご花のやうだと褒られた殿の姿は駅路のそんじさごろも花だわいちらりちらりもめづらしき笠に(みぞれ)が降つて来た山は時雨(しぐれ)だのう殿ご萱(かや)の枯穂が動くわい今朝(けさ)も田甫(たんぼ)の田の中に鴨が三疋鳴いてゐた...   浜の小砂利の数ほど打てどそもじ見たさに竹で目を衝いたびんびん棉打て畑の茨にとろとろ日が照る山越唄おらも十六七八は同じ問屋の駅路になんぼ恥かしのう殿ご花のやうだと褒られた殿の姿は駅路のそんじさごろも花だわいちらりちらりもめづらしき笠に霙が降つて来た山は時雨だのう殿ご萱の枯穂が動くわい今朝も田甫の田の中に鴨が三疋鳴いてゐたの読み方
野口雨情 「野口雨情民謡叢書 第一篇」

...お前の「大変」が降るようじゃ」「(みぞれ)と間違えちゃいけません――兎も角...   お前の「大変」が降るようじゃ」「霙と間違えちゃいけません――兎も角の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...暁外はでも降つてゐるといふのだらうか...   暁外は霙でも降つてゐるといふのだらうかの読み方
原民喜 「ある時刻」

...禅院のそとの高松水色にけぶりて海遠く鳴る禅院は鎌倉の円覚寺を斥し...   禅院のそとの高松水色に霙けぶりて海遠く鳴る禅院は鎌倉の円覚寺を斥しの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...の中を蛇の目の後について...   霙の中を蛇の目の後についての読み方
水野仙子 「四十餘日」

...から雨になつてなほ降つてゐた...   霙から雨になつてなほ降つてゐたの読み方
水上滝太郎 「大阪の宿」

...十一月になると雪や(みぞれ)の日が多くなって...   十一月になると雪や霙の日が多くなっての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...十一月終りは冷たきとなる...   十一月終りは冷たき霙となるの読み方
室生犀星 「抒情小曲集」

...となりて永き冬に入れば漸て霰となり...   霙となりて永き冬に入れば漸て霰となりの読み方
室生犀星 「抒情小曲集」

...もう金峰の上には(みぞれ)が来るッていうぜ...   もう金峰の上には霙が来るッていうぜの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

「霙」の読みかた

「霙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「霙」

「霙」の英語の意味


ランダム例文:
耳元   つまみ上げる   かたくさ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大泉学園   相関図   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る