...「雪隠」にこもって勉強する...
...彼女は雪隠に隠れて私を探さなかった...
...雪隠に入って、読書三昧だ...
...昨日は雪隠に入り、物思いにふけっていた...
...雪隠に籠って、研究している...
...台湾を取り、樺太の半を収(おさ)め、朝鮮を併(あわ)せ、南満洲に手を出し、布哇を越えて米国まで押寄する日本膨脹の雛型(ひながた)ででもあるように、明治四十年の二月に一反五畝の地面と一棟のあばら家から創(はじ)めた私共の住居(すまい)も、追々買い広げて、今は山林宅地畑地を合わせて四千坪に近く、古家ながら茅葺(かやぶき)の四棟(よむね)もあって、廊下、雪隠、物置、下屋一切を入れて建坪が百坪にも上ります...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...「開(あ)かずの雪隠(せついん)」の前へいって...
中里介山 「大菩薩峠」
...そのままこの雪隠の中へ入って自害を遂げてしまった...
中里介山 「大菩薩峠」
...祟りを怖れる人には開かずの雪隠...
中里介山 「大菩薩峠」
...座敷から見透(みす)かさるる恐れがあると思えば池を東へ廻って雪隠(せついん)の横から知らぬ間(ま)に椽(えん)の下へ出る...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...椽(えん)の下を伝わって雪隠(せついん)を西へ廻って築山(つきやま)の陰から往来へ出て...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...町内中の雪隠も押入もみんな探したんだ」「何だってそんな大袈裟(おおげさ)なことをするんだ」「だから大変なんだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...上下(かみしも)の雪隠(せっちん)を掻き廻しましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いよいよ雪隠詰になりかけているんだ」「ヘエ?」「お静を隠したのも...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...『樫づんど 若木の柘(つげ)に黐(もち)の森 雪隠椿...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...昼は雪隠(せっちん)にひそみて伏兵となり...
正岡子規 「刺客蚊公之墓碑銘」
...今日雪隠(せっちん)へ往って手を洗わなんだり...
南方熊楠 「十二支考」
...雪隠まで見せてまわらなくてはいけない...
夢野久作 「探偵小説漫想」
...雪隠(せっちん)虫...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...雪隠(せっちん)にはいって腹工合を整える遑(いとま)すらなかったのだ...
吉川英治 「新書太閤記」
...倉敷(くらしき)でいちど降りてうどん屋で雪隠(せっちん)を借りる...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...雪隠(せっちん)で刺し殺した...
吉川英治 「茶漬三略」
...雪隠(せっちん)の中で...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索