...」雪踏(せった)をずらす音がして...
泉鏡花 「婦系図」
...岨(そば)伝ひに雪踏み分(わげ)て...
巌谷小波 「こがね丸」
...雪踏みて乾(かわ)ける落葉現はれぬ一月八日 長野ホトトギス会員来る...
高浜虚子 「六百句」
...昨日雪踏みに来た時...
辻村伊助 「登山の朝」
...切り下げの白っぽい着物の上に重味のありそうな羽織を着た年寄りのわきにぴったりとついて長い袂の大きな蝶の飛んで居る着物にまっ赤な帯を小さく結んで雪踏(せった)の音を川の流れと交って響かせて行く若い女の様子を仙二は恐ろしい様な気持で見た...
宮本百合子 「グースベリーの熟れる頃」
...いつの時でも女はきっと赤い帯に雪踏をはいて居た...
宮本百合子 「グースベリーの熟れる頃」
...見えもしない雪踏のあとをたどる様にして家にかえった...
宮本百合子 「グースベリーの熟れる頃」
...自分の穿(は)いている雪踏(せった)の外...
森鴎外 「雁」
...藁(わら)で出来た雪踏(ゆきぶみ)や雪沓(ゆきぐつ)や...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...雪踏(せった)を軽く擦りながら町の軒並を歩きますに...
吉川英治 「江戸三国志」
...雪踏(せった)の裏でカラリッと大地へ落とされた物を見ると...
吉川英治 「江戸三国志」
...チャラリ……と雪踏(せった)を摺(す)る音...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...チャラリと雪踏を鳴らして...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...脱げていた雪踏に足を突ッこんで...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...きざな雪踏がチャラついていると思ったら……」「じゃうすうすは...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...チラリと雪踏(せった)を鳴らして曲ってきた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...先へ雪踏(せった)を鳴らして...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...ぶきみな、雪踏の音に、引きずられるように、ついて行った...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索