...雨気を帯びた南風が吹いて...
寺田寅彦 「軽井沢」
...空は鼠色に曇って雨気を帯びた風の涼しい昼過ぎであった...
寺田寅彦 「小さな出来事」
...この日は幸いに雨気雪気が勝っていたために本州四国九州いずれも無事であった...
寺田寅彦 「函館の大火について」
...濃い雨気が流れてしとしとと雨が降る...
豊島与志雄 「録音集」
...雨気(あまけ)を帯びた雲の間をば一輪の朧月(おぼろづき)が矢の如くに走っているのを見た...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...雨気(あまけ)を含んで重苦しい夕風が焼跡の石の間に生えた雑草の葉を吹きひるがえしているのを見た...
永井荷風 「伝通院」
...やはり雨気もない朗らかな朝開けだ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...雨気を含んだ風が吹いていて...
林芙美子 「新版 放浪記」
...いっこうに雨気(あまけ)がない...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...雨気をおびた雲の下で...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...雨気(あまけ)をもった夜風が...
正岡容 「寄席」
...雨気の籠つた黴臭い家の中へ日の光を導き入れると...
吉江喬松 「五月雨」
...時雨(しぐれ)もよいな雨気を帯びた風に...
吉川英治 「上杉謙信」
...太陰畢星(たいいんひっせい)に濃密な雨気がある...
吉川英治 「三国志」
...「この雨気、久しぶりの雨を地に恵(めぐ)もうぞ...
吉川英治 「私本太平記」
...幾ぶんか雨気をふくんだ風である...
吉川英治 「新書太閤記」
...この雨気のなかを夜徹(よどお)しのお歩行(かち)...
吉川英治 「新書太閤記」
...当分、雨気はない...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索