...四辺(あたり)は真暗に暮れてしまって雨気(あまけ)をふくんだ風が出た...
田中貢太郎 「悪僧」
...雨気(あまけ)を帯びた夕日がぱッと障子(しょうじ)を明るく照らして...
田山花袋 「田舎教師」
...雨気を帯びた南風が吹いて...
寺田寅彦 「軽井沢」
...空は鼠色に曇って雨気を帯びた風の涼しい昼過ぎであった...
寺田寅彦 「小さな出来事」
...飛び石のそばに突兀(とっこつ)としてそびえた楠(くす)の木のこずえに雨気を帯びた大きな星が一ついつもいつもかかっていたような気がするが...
寺田寅彦 「庭の追憶」
...この日は幸いに雨気雪気が勝っていたために本州四国九州いずれも無事であった...
寺田寅彦 「函館の大火について」
...濃い雨気が流れてしとしとと雨が降る...
豊島与志雄 「録音集」
...いっこうに雨気(あまけ)がない...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...雨気をおびた雲の下で...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...急に梅雨気味の雨がふりだし...
堀辰雄 「楡の家」
...花散らす雨気を含んだ夜風の中...
正岡容 「寄席」
...雨気の空でことに暗く恐ろしい道を...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...」雨気で曇った窓ガラスの傍の卓に向い...
横光利一 「旅愁」
...雨気の籠つた黴臭い家の中へ日の光を導き入れると...
吉江喬松 「五月雨」
...雨気をもった暗い晩...
吉川英治 「銀河まつり」
...雨気近しと見えたら...
吉川英治 「私本太平記」
...雨気をもった低い雲間に...
吉川英治 「平の将門」
...雨気(あまけ)をふくむ冷やかな風は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索