例文・使い方一覧でみる「雍」の意味


スポンサーリンク

...州となつて居るが...   雍州となつて居るがの読み方
内藤湖南 「禹貢製作の時代」

...それは太歳在戊曰著...   それは太歳在戊曰著雍の読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...清の康正の頃に至るまで...   清の康雍正の頃に至るまでの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...簡もここに来ていたのですか」孫乾は...   簡雍もここに来ていたのですか」孫乾はの読み方
吉川英治 「三国志」

...その簡も、以前の味方だ...   その簡雍も、以前の味方だの読み方
吉川英治 「三国志」

...簡から授けられた策を胸に秘して...   簡雍から授けられた策を胸に秘しての読み方
吉川英治 「三国志」

...簡(かんよう)...   簡雍の読み方
吉川英治 「三国志」

...蜀中の民を救わんがためです」簡は...   蜀中の民を救わんがためです」簡雍はの読み方
吉川英治 「三国志」

...建寧(けんねい)(雲南省・昆明)の太守は(ようがい)という者であったが...   建寧の太守は雍という者であったがの読み方
吉川英治 「三国志」

...まず(ようがい)の手下から先に曳きだして...   まず雍の手下から先に曳きだしての読み方
吉川英治 「三国志」

...これはにとってまったく寝耳に水である...   これは雍にとってまったく寝耳に水であるの読み方
吉川英治 「三国志」

...あれはに相違ないよ...   あれは雍に相違ないよの読み方
吉川英治 「三国志」

...我かならず(よう)・(び)の二郡をうかがうであろうとなして...   我かならず雍・の二郡をうかがうであろうとなしての読み方
吉川英治 「三国志」

...城(ようじょう)へは孫礼をやって防がせよう」即座に彼は...   雍城へは孫礼をやって防がせよう」即座に彼はの読み方
吉川英治 「三国志」

...貴公たちは(よう)・(び)の二城へわかれて堅く守っておれ」司馬懿(しばい)は一日沈思していたが...   貴公たちは雍・の二城へわかれて堅く守っておれ」司馬懿は一日沈思していたがの読み方
吉川英治 「三国志」

...上論各篇の間に重複する文句のない篇を求めて行くと、一方に学而(がくじ)、郷党(きょうとう)の二篇があり、他方に為政(いせい)、八(はちいつ)、里仁(りじん)、公冶長(こうやちょう)、也(ようや)、述而(じゅつじ)、一つ飛んで子罕(しかん)のほぼ連続した七篇がある...   上論各篇の間に重複する文句のない篇を求めて行くと、一方に学而、郷党の二篇があり、他方に為政、八、里仁、公冶長、雍也、述而、一つ飛んで子罕のほぼ連続した七篇があるの読み方
和辻哲郎 「孔子」

...さて為政、八、里仁、公冶長、也、述而、子罕の七篇を通観すると、八篇は礼を主題としてこれに関する問答を集め、里仁篇は仁と君子とに関する孔子の語を録し、公冶長、也の両篇は弟子およびその他の人物月旦となり、述而、子罕の両篇は孔子自身の述懐や孔子の人となりについての弟子の語やあるいは郷党と同様な孔子の生活描写など、孔子についての伝記的なものを集めている...   さて為政、八、里仁、公冶長、雍也、述而、子罕の七篇を通観すると、八篇は礼を主題としてこれに関する問答を集め、里仁篇は仁と君子とに関する孔子の語を録し、公冶長、雍也の両篇は弟子およびその他の人物月旦となり、述而、子罕の両篇は孔子自身の述懐や孔子の人となりについての弟子の語やあるいは郷党と同様な孔子の生活描写など、孔子についての伝記的なものを集めているの読み方
和辻哲郎 「孔子」

...弟子たちの人物月旦(げったん)を集めた公冶長・也の両篇および弟子との交渉を多く語っている述而・子罕の両篇は...   弟子たちの人物月旦を集めた公冶長・雍也の両篇および弟子との交渉を多く語っている述而・子罕の両篇はの読み方
和辻哲郎 「孔子」

「雍」の読みかた

「雍」の書き方・書き順

いろんなフォントで「雍」


ランダム例文:
金石文   発効   野遊  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
裁量的経費   歌舞伎役者   放火犯  

スポンサーリンク

トップへ戻る